•  12/6(火)の昼休みに自然委員会の呼びかけの下、パンジーを植えました。
     本校の用務員が植え方の指導を行い、その後実際に植えていきました。

     
     
     
     

     みんなが一生懸命に作業したので、あっというまに終わりました。綺麗に咲きますように!!
  •  小中学生合同で楽しく学んだ後は、中学生が中学校生活について説明してくれました。 
     

     説明の後は、質問タイムです。子供たちは思い思いの質問をしていました。
     
     

     最後には、中学校の先生が中学生として心構えなどについてお話してくださいました。
     

     子供たちにとって、中学校生活がより楽しみになった時間でした。
     佐久間中学校のみなさん、ありがとうございました。
  •  12/6(火)、城西小を卒業した佐久間中学校の生徒が、母校訪問活動として城西小学校にやってきました。
     清掃の時間には、机やいすの移動を手伝ってもらいました。さすが中学生、あっというまに作業が終了しました。
     

     5校時には、前半に音楽科、後半に体育科の授業を行い、中学生も一緒に参加しました。

     音楽では、4つのリズムを使ってリズム遊びを行いました。
     
     やってみたいリズムを選んだら…

     
     
     
     
     それぞれのグループに分かれて練習です。

     最後はみんなで輪になって楽しくリズムを打つことができました。
     

     その後の体育ではドッジビーを行いました。
     小学生対中学生です。結果は…。
     
     
     
     なんと3試合とも小学生が勝利しました!
     中学生のみなさん、小学生の子供たちと楽しく活動してくれてありがとうございました。
     続きは、翌日のブログに掲載します。
  • 初霜

    2016年12月7日
       本日(12/7)、城西地区は、今シーズン初めて、霜に覆われました。

       学区の相月トンネルに設置されている電光表示温度計は、【-2℃(本校職員が通勤時に確認)】でした。
       冬本番の城西地区です。


       
       さくまるくんも、冬バージョンです。
    •  12/5(月)、昼の活動の時間に健康タイムが行われました。
       今回は、高病原性鳥インフルエンザが日本で広がりつつあることを受け、養護教諭が子供たちに、鳥インフルエンザに関する説明や、日頃から気を付けるべきことについて話をしました。

       
       

       子供たちは真剣な様子で話を聞いていました。日頃からの手洗いを、ていねいに行えるといいですね。
    •  11/30(水)昼休み、閉校記念DVDに収録する「城西応援歌」を録画しました。

       まずは、練習です。


       いよいよ、本番です。


       この日は、NGがあったため、【TAKE3】でようやく【OK】となりました。さすがに、子供たちも疲れたようです。
       「はい、OK!!」の声に・・・。


       思い出に残る映像が録画できました。


    •  先日のブログで紹介した2年生のおもちゃが完成しました。
       一人一人がそれぞれ工夫をして個性あふれるおもちゃを作り上げました。

       
       かわいい柄のマラカス

       
       秋を感じるカレンダー

       
       木の実いっぱいのモビール

       トトロからもらったプレゼントを使って、素敵なおもちゃを作ることができました。
    •  12/2(金)の参観会・懇談会の後に、遠隔テレビ会議システム利用し、佐久間小学校と合同で修学旅行業者選定会議を行いました。
       互いの学校が学級懇談会で相談し、業者を選定した後、遠隔テレビ会議システムを使用して話し合いを行いました。

       

       話し合いの結果、無事に業者を選定することができました。
    • 学校保健委員会

      2016年12月3日
         12/2(金)に参観会として学校保健員会が開催されました。
         今回は心の健康をテーマに行われました。

         2名の児童が、事前に学級活動で考えた2つのテーマ
         「どんな気持ちで生まれてくるの?」「にている?にていない?」について発表を行いました。
         

         続いて、本校スクールカウンセラーの先生に、「命のつながり 心のつながり」についてお話いただきました。
         

         家族との心のつながりを演習を通して考えました。
         
         
         

         最後はスクールカウンセラーの先生が「ちょっとだけ」という絵本を朗読してくださいました。
         

         生命が誕生することの尊さ、心のつながりの大切さを学ぶことができるとても素敵な時間でした。
         
      •  学習発表会が終わって、委員会の仕事をする時間ができました。自然委員会の子供たちが【お花のクイズ】を作り、校舎内に掲示しました。クイズラリーのような形式になっていて、次の問題を見つけると、そこに前のクイズの答えが載っています。

         1問目


         2問目


         3問目


         4問目


         自然委員会の皆さん、クイズの出題、ありがとう。