• 特別教室の清掃

    2016年12月1日
       本校は、全校児童数が14名と少ないため、特別教室の清掃は月の最後の火曜日に実施します。11/29(火)の掃除の様子を紹介します。

       パソコン室




       ランチルーム


       音楽室


       子供たちが行う特別教室の掃除も、残り【  】回・・・。
    •  学習発表会(11/26)が終わって、校舎内も12月の雰囲気が目立つようになりました。

       学習発表会の会場となった講堂には、5・6年生の演目で使われた「向上心」が、まだ掲げられています。

       そのほかの物は、学習発表会当日の午後、保護者の皆様に手伝っていただき、片付けました。

       校舎の中は、12月の雰囲気が・・・。





       
       2学期も4分の3が終わりました。あっという間の3ヶ月でした。
    •  11/26(土)、城西小学校として行う最後の学習発表会が、大勢のお客様をお招きして、盛大に開催されました。

       オープニングショー

       マリオたちが登場しました。

       2年生の発表「ぐんぐん 2年生」






       3・4年生の発表「城西探検隊が行く」






       思い出写真上映会


       5・6年生の発表「劇場版もも太郎 in 城西」














       保護者の皆様の合唱「栄光の架橋」


       みんなで歌おう 昭和歌謡を子供たち、保護者の皆様、地域の皆様、職員で大合唱!!


       全校合唱「いつまでも伝えたい」

       
       合奏「城西っ子 夢と絆のカーニバル」


       発表会後の記念撮影






       城西小は本年度末をもって閉校しますが、14人の子供たちは、【城西地区の子供、城西っ子】です。地域の皆様、佐久間小との統合後も、城西っ子たちに温かな声掛けをお願いします。
       学習発表会の御参観、ありがとうございました。





    •  11/25(金)、浜松市教育委員会からいらっしゃったお客様も、14人の子供たちと一緒に、本校のランチルームで給食を召し上がりました。



       給食が終わると、本校恒例、テーブルごとのじゃんけん大会。もちろん、お客様にも参加していただきました。




       じゃんけんで一番負けてしまうと、テーブル拭きになってしまうのですが、結果は・・・。

       お客様にも、食器の片付けをしていただきました。楽しいひとときをありがとうございました。
    •  11/25(金)、浜松市教育委員会の先生が、子供たちの学習の様子を参観にいらっしゃいました。全クラスの授業を御覧頂いた後の第3校時、2年生の道徳の授業を全職員とお客様で参観しました。この授業は、佐久間小学校と遠隔テレビ会議システムを活用した合同授業でした。

       本授業の主題は、「友だちの気持ちになれば、もっとなかよくなれる(友情)」です。資料は 「泣いた赤おに」の紙芝居(担任作)を使用しました。








       交流授業で佐久間小に出掛けたり、遠隔テレビ会議システムを活用した授業を以前にも行ったりしていたので、この日の佐久間小の友達との合同授業は、スムーズに行うことができました。佐久間小の低学年8人とも、すっかり打ち解けている城西小2年の3人です。
    •  かけ算九九を頑張っていた2年生は、生活科の学習にも一生懸命に取り組んでいます。
       ある日、2年生が多目的室に行くと…。

       トトロがいました。おや?トトロの下になにかあります。
       

       どうやら、トトロから子供たちへのプレゼントのようです。中身は…。
       
       

       まつぼっくりやどんぐりがいっぱい入っていました。
       
       

       トトロからのプレゼントを使って子供たちはおもちゃ作りに取り組んでいます。
       はたして、どんなおもちゃが出来上がるのでしょうか。お楽しみに!
       
       
    •  2年生は現在、算数科の授業でかけ算の学習をしています。
       学習活動の1つに、「めざせ、九九マスター」という活動があります。
       2年生の子供たちが担任以外の教職員に、覚えたかけ算九九を聞いてもらい、正確に言うことができたらスタンプをもらえます。

       このワークシートにスタンプやサインをしてもらいます。
       
       
       
       どの子も休み時間になると職員室に来て、一生懸命にかけ算九九を唱えています。
       
       
       
       

       九九マスターをめざして、頑張れ2年生!!
    •  11/18(金)の放課後、学習発表会のオープニングショーのリハーサルを行いました。

       本年度の学習発表会は、城西小として行う最後の学習発表会です。最後の学習発表会を盛り上げるために、5・6年生の提案により、オープニングショーを実施することになりました。この日は、5・6年生が考えたオープニングショーのリハーサルを職員で参観しました。




       映像を駆使した素晴らしいオープニングでした。本番までネタばらしはできません。当日をお楽しみに!
    •  11/22(火)第3校時、佐久間小学校の1・2年生と合同の道徳授業を遠隔テレビ会議システムを活用して実施しました。





       回線がつながった直後は、恥ずかしがっていた城西小の2年生ですが、授業が始まると、佐久間小の友達の発表をしっかり聞いたり、大きな声で発表したりするなど、真剣に取り組むことができました。本年度は、統合を見据えた佐久間小との交流を何回か実施してきたため、子供たち同士、子供たちと担任たちとの信頼関係が構築されているので、一つの学級で道徳の授業を普通に行っているようでした。

       11/25(金)は、浜松市教育委員会の先生に御来校いただき、佐久間小との遠隔テレビ会議システムを活用した授業を見ていただきます。
    •  できあがったそばは、山寿会や佐久間小PTAの方々が用意してくださった出汁と薬味を添えていただきました。

       

       

       

       食後には、山寿会の方々との交流活動を行いました。

       
       全員合唱 「いつまでも伝えたい」

       
       2~4年生 「ゆかいな木きん」

       
       5、6年 「しずかにねむれ」

       
       全校児童 「城西小応援歌」

       普段ではなかなかできない体験をし、おいしいそばを食べ、また一つ佐久間小の子供たちと交流を深めることができました。