2015年

  • 健康タイム

    2015年11月2日
       本日の健康タイムのテーマは「姿勢」です。


       このようなワークシートを子供たちに配布して、姿勢が悪いと体にどのような影響が出るか、養護教諭が説明しました。




       姿勢が悪いと、背骨が曲がってしまうと聞き、そのレントゲン写真を見て、大変驚いていました。

       自分の姿勢を振り返る場面で、ある子供は、思い当たる悪い姿勢として次のものを選びました。

       
       養護教諭から、1つ直すとしたらどの姿勢を直すかと聞かれ、その子供が選んだのは・・・。


       健康タイムの終わりには、心なしか全員姿勢が良くなっていました。


    • 冷たい雨

      2015年11月2日
         本日は、朝から冷たい雨が降っています。


         今朝、職員が相月トンネルの温度計を確認したところ、10℃でした。
         月が変わり、季節も秋から冬に変わったみたいな城西地区です。
      •  10月31日(土)、全校児童16人で市民文化フェスティバルに参加しました。


         ステージに楽器のセッティングをしている間、進行の方から、城西小についてインタビューされました。
         「校長先生もギターで演奏に参加します。」というアナウンスに、会場から歓声と拍手が・・・。


         いよいよ本番の演奏です。

         練習の成果を発揮して、上手に演奏できました。














         【虹色に輝いた城西っ子】に、会場から温かい拍手が送られました。

         次は、11月5日(木)に、佐久間水窪地区音楽発表会で、「城西っ子 夢ときずなのカーニバル」を披露します。
      • 音楽部活④

        2015年10月30日
           明日10月31日の市民文化フェスティバル(アクト中ホール)前の最後の音楽部活を行いました。


           まずは合唱練習。合唱は、佐久間水窪地区音楽発表会(11月5日)で披露します。


           ここから、市民文化フェスティバルの最終練習です。本番通り、まずは舞台に楽器を運び入れるところから・・・。
           この時、6年生は、学校紹介のインタビューを受けます。

           楽器の運び込み後、いよいよ合奏です。


           








           練習の終わりに、全員で気合いを入れました。



           明日の市民文化フェスティバルでは、【虹色に輝け、城西っ子】!!
        • 非常食

          2015年10月30日
             非常時、子供たちを学校に留め置く場合に備えて、非常食を購入しました。


             写真の非常食は、1人分(1日分)です。
             今回は、16人の子供たちの2日分の非常食を配備しました。
             また、防寒シート16個、簡易担架2個も合わせて配備しました。

             なお、今回の物品購入は、公益財団法人日本教育公務員弘済会静岡支部(静岡教弘)の平成27年度教育支援助成金より支出いたしました。


             
          • 秋を感じるお出迎え

            2015年10月30日
               本校の子供たちは、毎日この石段を登って学校に入ります。



               その石段に職員が、紅葉した落ち葉を並べました。




               「秋を感じるお出迎え」を見つけた子供たちは、大喜びです。

               中には、自分の足下だけ見ていて、それに気がつかない子供もいました。
               
            •  非常時に必要な担架。
               一般的な物はかさ張るため、不織布製で、収納時はA4サイズに折りたためる簡易担架を購入しました。





               昼休み前の時間に、全校児童に使い方を説明しました。

               簡易担架は2つ購入し、1つはAEDケースの下に毛布とともに収納してあります。
            • 行事食・縦割り遊び

              2015年10月29日
                 本日の給食は、行事食。
                 メニューは、ホットドック、つくねバーガー、牛乳、オレンジゼリー。
                 天気が良かった今日は、校庭の芝生で、行事食を食べました。





                 給食の後は、子供16人、職員4名、合計20人でサッカーをしました。


                 紅白に分かれて、熱戦です。


                 職員も真剣です。
              •  生活委員の子供たちが、節電・節水を呼びかけるポスターを作成しました。


                 先週の修学旅行の影響か、ポスターの中に「隠れミッキー」がいます。探してみてください。いくつ隠れているかな?
              •  AEDを昇降口に設置しました。


                 今まで、職員室内に置いていましたが、非常時のことを考え、昇降口に設置することにしました。(専用ケースを購入しました。)


                 非常時は、昇降口のガラスを割り、AEDを使用してください。AED専用ケースを開けると、大きなブザーが鳴るようになっています。