2015年

  • 2年生国語、音読劇

    2015年10月28日
       本日2時間目、2年生が音読劇を他の学年に披露しました。

       音読劇は、がまくんとかえるくんの「お手紙」です。


       本校の2年生は1名です。複式支援員と二人で演じました。
       「お手紙。アーノルド=ローベル、作・絵。みきたくや、訳。竹本貴瑛、編集。」
       この台詞から、音読劇が始まりました。


       「がまくん」に手紙を届ける「かたつむりくん」を演じているところです。


       音読劇終了御、他学年の感想発表がありました。高学年の子供たちは、自分たちが行った音読劇を思い出し、懐かしさにひたっていました。

       1人の2年生ですが、よく頑張りました。
    • 靴取り

      2015年10月27日
         最近、靴取り遊びが、城西小で流行っています。





         朝の冷え込みが厳しくなってきたので、始業前に体を動かして、体を温めています。

         今日は、昼休みも朝の続きで、靴取り遊びをやりました。
      • 音楽部活③

        2015年10月26日
           市民文化フェスティバル(今週末10/31(土))本番が、近づいてきました。


           アクト中ホールの舞台を想定した講堂での練習です。ソロパートも、舞台前面のマイクスタンドの位置まで移動して行いました。

           本番で最高の演奏ができるように、全校16人で頑張っています。
        • 春が楽しみ

          2015年10月26日
             自然委員の呼びかけで、昼休みにチューリップの球根植えをしました。


             自然委員が球根の植え方を低学年に教えました。

             来年の春、花が咲くのが楽しみです。
          •  朝の冷え込みが厳しくなってきました。

             今朝の冷え込みは、この秋一番で8℃(職員の自宅外の温度計)でした。


             本日、午前7時30分頃の写真です。城西小の校舎・運動場は、この時刻には、まだ山陰の中にあり、冷え込んでいます。

             太陽の恵みのありがたさを感じる季節となりました。
          • 修学旅行⑭

            2015年10月23日
               帰校式 無事に学校に帰ってきました。 

               マナーを守り、時刻も守り、地下鉄乗り場も自分たちで探し、120点の修学旅行でした。 




               6年生とお迎えの皆さん、職員と記念撮影です。
            • 修学旅行⑬

              2015年10月23日
                 「おかえりなさい。」


                 3~5年生の子供たちが、修学旅行を終えて帰ってくる6年生に向けてメッセージをかきました。
                 
                 6年生のお土産話(お土産?)が楽しみな下級生たちです。


                 校舎もライトアップして、6年生をお出迎え。
              • カボチャ

                2015年10月23日
                   学校の畑でとれたカボチャです。


                   ハロウィン仕様!?
                • 修学旅行⑫

                  2015年10月23日
                     楽しかった修学旅行も、いよいよ終わりに近づきました。


                     予定通り、午後3時32分、無事浜松駅に到着しました。

                     この後、新浜松駅から遠州鉄道で西鹿島駅に向かい、帰校します。

                     学校着は、午後5時40分を予定しています。
                  • 修学旅行⑩

                    2015年10月23日
                       TDL② そして・・・。



                       今年のパレードの様子です。







                       お昼は、ミールクーポンで、ホットドックを食べました。

                       夢の時間は、あっという間に終わりました。

                       この後は、舞浜駅から京葉線に乗って、東京駅に向かいます。


                       京葉線の車内です。