2014年

  •  今日、5・6年生を対象とした「租税教室」が行われました。
     浜松東税務署の方がお話をしてくれました。

     「小学生のみんなも税金を払っている。」「税金を払ったことがある。」等の○×クイズをしながら、
     税金のしくみを分かりやすく説明してくれました。
     
     
     税金の大切さが分かるDVDを視聴しました。
     

     見本の1億円です。
     

     今日の授業で、税金の納め方や使いみちがよく分かりました。
     富永さん、ありがとうございました。
     
  • 園児一日入学

    2014年2月6日
       本日、園児一日入学が行われました。
       園児は1、2年生と一緒に校内を探検したり、お店屋さんごっこをしたりして楽しく過ごしました。
       
       1年生が、園児に買い物の仕方を教えています。
       

       1年生のペットショップです。お客さんが少なかったので、本校職員も買い物をさせてもらいました。 
       

       2年生のおもちゃコーナーです。
       

       3・4年生も参加しました。
       

       4月から仲良く過ごしましょう。
    •  児童総会

      2014年2月5日
         第3回児童総会が行われました。
         「6年生を送る会」について話し合われました。
         スローガン、各クラスの出し物、プレゼントについてたくさんの意見が出されました。

         自分の考えを堂々と発表できました。
         

         1・2年生もみんなの意見をしっかり聞けました。
         

         最後は城西小のテーマソング「ありがとうの花」をみんなで歌いました。
         
         
         司会と書記の皆さん お疲れ様でした。
         

         とてもいい話し合いでした。みんなで協力して心に残る会にしていきましょう。
      •  3・4年生の図工作品が2階多目的室前に掲示されています。
         版画作品です。黒インクで刷ったものに、クレヨンで色をつけました。
         
         
         
         

         「ひみつのワンダーランドへようこそ!」「きりんとわたしでおさんぽ」「ドラゴンに乗ってレッツGO」等、
         子どもたちの夢がいっぱいつまった作品になりました。
      •  先週の金曜日、本年度3回目の「ふるさと講座(五平餅づくり)」が行われました。
         午前中は楽寿会の方々が城西ふれあいセンターで準備をしてくれました。
         
         炊いたご飯をつぶします。
         
         
         味噌だれづくりです。隠し味は「ゆず」です。
         
         
         ご飯を型に入れます。
         

         いよいよ、楽寿会の方々との五平餅づくりです。
          はじめの会です。楽寿会の方々です。「よろしくお願いします!」
         

         五平餅の作り方を分かりやすく教えてくれました。 
         力の加減が難しいです。
         

         炭火であぶります。
         

         表面が乾くまであぶります。
         

         味噌だれを丁寧に塗ります。
         

          五平餅完成。 「いただきます!」
         

          楽寿会の皆さん、ありがとうございました。 とても楽しかったです。
          なお、この活動は、「夢をはぐくむ学校づくり推進協議会」の協力を得て行いました。
      •  図書室掲示

        2014年1月30日
           図書室前の掲示です。
           図書館補助員の先生が、季節感のある掲示物を作ってくれています。

           「節分に豆まきをするのは なぜ?」 
           
           
           

           いろいろなものに興味をもって、たくさんの本を読んでくれるとうれしいです。
        • 園児訪問

          2014年1月29日
             来年度入学予定の園児が来校しました。
             学校見学(授業・施設等)と給食体験が目的です。
             
             授業を見学しました。
             

             小学生に教えてもらいながら配膳をしました。
             

             

             「いただきます!」
             

             小学校の様子が少しは分かったでしょうか。
             来月予定されている「一日入学」も楽しみにしています。


             
          •  昨日、健康タイムの時間に「一輪車検定」が行われました。
             一つでも上の級に合格するようにみんな頑張りました。
             
             8級…前進10m
             
             
             7級…10m折り返し 
             
             
             2級…ボールドリブル20m
             

             1級…バック走行10m
             

             名人(ホッピング10回)、達人(片足走行10m)目指して頑張ろう!
          •  本日、ALTのフレイア先生の訪問がありました。
             子どもたちは、英語を使って楽しく活動をしました。

             
             北海道旅行のことを英語で説明するフレイア先生
             
             
             英語で「福笑い」をする子どもたち

             楽しみながら英語に親しむ活動をこれからも工夫していきたいと思います。
          •  <おさんぽトコトコ>
             
             
             
             

             <うつしてあそぼう>
             手や使い終わった容器などに絵の具をつけて完成させました。
             
             

             子どもたちのアイディアがたくさんつまった作品になりました。