2014年

  •  本日、持久走大会が行われました。
     自分の目標タイム目指して、最後まで走り切りました。
     とても立派でした。

     校長先生のお話
     
     
     選手代表の言葉(6年生)
     
     
     1・2年生 スタート!
     
     
     3・4年生 スタート!
     
     
     6年生女子 トップ選手 
     
     
     ゴール前の接戦
     
     
     新記録賞 6年生男子児童 おめでとう!
     

     たくさんの御声援 ありがとうございました。
     
     
     城西幼稚園児の熱い声援!
     
     
     毎年恒例の保護者による豚汁づくり
     
     
     おいしい豚汁、いただきます。
      
     
     
     保護者、地域の皆様方のおかげで、今年の持久走大会は大変盛り上がりました。
     今後も、城西小学校へのエールをお願いいたします。
     城西小も頑張ります
  •  図書室の様子

    2014年1月22日
       図書室の様子です。
       1月のおすすめ本の紹介です。
       
       
       午年にちなんだ本が紹介されています。

       
       新聞記事の切り抜きで作成した掲示です。
       新聞にも興味をもってほしいと思っています。
    • 栄養教室

      2014年1月21日
        佐久間給食センターの守屋先生が、栄養教室を行ってくださいました。


        今回のテーマは「給食の始まり」についてです。





        様々な年代の給食のサンプルを見せていただきました。





        子どもたちが特に興味を持ったのは・・・





        脱脂粉乳でした。


        「どんな味がするの?」

        「なんで牛乳じゃないの?」

        と、興味津々でした。





        アルマイトのお皿と今使っているお皿の違いを体験することもできました。
        アルマイトのお皿は、熱が伝わりやすく、熱いおかずの時は大変そうですね。







        これからも、おいしい給食をよろしくお願いします。

      • 持久走練習

        2014年1月21日
           持久走大会まであと2日です。
           体育の授業でタイムを計り、自己目標タイムを決めます。
           
           
           

           目標タイムを目指して頑張ります。
           応援よろしくお願いします。
        •  先週の木曜日、3・4年生が学校周辺と学校近くの川の清掃に出かけました。
           短時間でしたが、多くのごみを回収することができました。

           
           
           
           
           子どもたちの満足そうな表情をご覧ください。
        • 薬学講座

          2014年1月17日
            学校薬剤師の松下先生をお招きして、薬学講座を行いました。


            今年のテーマは、「お酒とたばこについて」です。


            模造紙に、「お酒とたばこについて、知っていること」を書いた付せんを発表しながら貼っていきます。

            みなさん、たくさん知っていますね。





            松下さんのお話を聞きます。
            大切だと思うところを真剣にメモをとっています。






            先ほどの模造紙に、松下さんから教えていただいたことを書いたピンクの付せんを貼っていきます。






            完成!




            たくさん意見が出ました。



            子供たちの感想からは、

            「今日の薬学講座で、お酒とたばこについてたくさん学ぶことができました。」

            「たばこは、すっている人だけでなく煙を吸い込んだ人にも害があることを知りました。」

            「ノンアルコール飲料は、アルコールが入っていないけど、子どもは飲むべきものではないことを知りました。」

            など、多くのことを学ぶことができました。


            松下先生、ありがとうございました。
          •  昇降口に「ふるさと城西マップ」が掲示されています。
             

             
            城西の冬を見つけてもらうように、子どもたちに呼びかけました。
             

             相月地区で子どもたちが見つけた「冬」です。
             

             これから、まだまだたくさんの「城西の冬」がマップで紹介されると思います。
          • やまびこ発表

            2014年1月15日
               本年度5回目の「やまびこ発表」が行われました。
               1年生と3年生の児童が発表しました。
               
               1年生の児童は、「わたしのすきなこと」というテーマで折り紙について発表しました。
               自分で作った折り紙を見せながら、作品の紹介や折り紙の好きな理由について堂々と発表しました。
               

               3年生の児童は、読んだ本についてのクイズとぐんぐんタイム(総合学習)で調べた野田分校についての発表でした。
               
               
               
               2人共、自信をもって発表ができました。
               発表を聞く態度、発表についての感想も素晴らしかったです。
            • 持久走練習

              2014年1月14日
                 1月23日(木)の持久走大会に向け、先週から全校練習を始めました。

                 
                  ウォーミングアップです。

                 
                  タイム走スタート!

                 
                  徐々にペースを上げていきます。

                 
                  ラストスパートです。

                  当日は、10時45分から競技がスタートします。
                  自己目標タイムを目指して頑張ります。
                  応援よろしくお願いいたします。  
                  
              • 1・2年生は、3学期の「学級開き」で「折り紙の富士山」を作りました。

                「一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」と言われるように、お正月の初夢で富士山を見ると、大変縁起が良いといわれます。


                作り方は、簡単です。メッセージカードにもなりますよ。