2014年

  •  図書室の様子

    2014年4月17日
        
       理科に関わる内容の本を集めました。
       

       春の草花についての本もあります。
       

       子どもたちが興味をもちそうな本を水窪図書館から借りてきました。
       

       本は心の栄養です。
       子どもたちには、たくさんの本に出会ってほしいと思っています。
       
       
    •  エアドーム迷路

      2014年4月16日
         昨日、本校職員が作った「エアドーム迷路」に子どもたちが挑戦しました。
         
         講堂に設置しました。あまりの大きさにびっくりしました。
         
         
         迷路の入口です。
         

         中はこんな感じです。
         

         迷わずに出られるでしょうか?
         

         ゴール! 
         

         ワクワク、ドキドキの時間を過ごすことができました。
         
      •  昨日、全校でジャガイモの種植えをしました。
         全部で60個植えました。
         
         学年ごとに分かれ、作業を進めました。
         
         
         保護者の方々にも御協力いただき、スムーズに作業が進みました。
         
         
         植えるコツを教えていただき、とてもうまくいきました。  
         

         収穫したジャガイモは、生活科や家庭科の授業等で使っていく予定です。

         今から収穫が楽しみです。
         保護者の皆様、ありがとうございました。
      • 第105回 入学式

        2014年4月8日
           昨日、入学式が行われました。
           新入生は3名です。
           
           新入生は5・6年生と一緒に入場します。入場前の様子です。
           

           守下校長のお祝いの言葉です。
           
           
           2年生歓迎の言葉です。学校生活の様子を分かりやすく説明しました。歌、ダンスも披露しました。
           
           
           校長先生から一人一人に教科書が配付されました。
           

           全員で記念写真です。
           

           全校児童18名です。今年度も、一人一人が自分の目標目指して頑張ります!
           応援お願いします。
            
        •  本日、2年生以上の児童が登校し、本格的に平成26年度がスタートしました。
           新しい校長先生をお迎えする着任式、新しい先生方をお迎えする新任式、そして1学期始業式が行われました。

           守下校長先生が新しい先生方を紹介しています。
           
           
           6年生代表児童のお迎えの言葉です。
           心のこもった歓迎のあいさつでした。
           
           
           始業式の中で、3人の児童が春休みの反省と今年の抱負を発表しました。
           元気よく、堂々と発表ができました。18人の子どもたちにとって充実した1年になることを願っています。
           
           
           校長先生からは、「きもちのよいあいさつとへんじ」「すすんで さんごまでやろう」 
           「いのちをたいせつに」 の3つのお話がありました。
           

           子どもたち一人一人が、楽しく充実した学校生活が送れるように、職員一同全力で取り組んでまいります。
           保護者、地域の皆様方の御支援を本年度もよろしくお願いいたします。



           



           

        •  本日、卒業式が行われました。
           
           卒業証書が校長先生から渡されました。
           

           卒業生 旅立ちの言葉です。
           
           
           自分の今の気持ちを素直に表現できました。
           

           卒業生、保護者、在校生、そして職員で 「はい、チーズ」
           

           卒業生の態度がとても凛々しく、堂々としていました。
           中学校でも自分の夢に向かって一歩一歩着実に歩んでいってください。
           応援しています。 お元気で!
        •  本年度末で佐久間学校給食センターが閉鎖されます。
           
           本年度の給食最終日である本日、給食センターの皆様へのお礼の手紙を運転手の西村さんにお渡ししました。
           子どもたちは、給食への思いや好きな献立について手紙にまとめました。 
           

           西村さんから、心温まるお礼の言葉をいただきました。
           

           子どもたちは、見えなくなるまで給食車に手を振りました。
           

           長い間、おいしい給食ありがとうございました。お疲れ様でした。
        •  昨日は雨だったため、子どもたちは校舎内で過ごしました。
           昼休みに図書館補助員の先生が、フェルトを使った小物作りを子どもたちに教えてくれました。
           
           4cm四方に切ってあるフェルトを重ねて貼っていきます。
           
           
           ビーズやきれいなひもで飾り付けをします。
           
           
           裏にマグネットシートを貼って完成です。
           

           雨の日でしたが、楽しい一時を過ごすことができました。
        •  本日、母校への貢献活動ということで、城西地区出身の佐久間中 3年生3名が本校に来てくれました。
           
          子どもたちと一緒に教室をきれいにしてくれました。小学生はいつも以上に張り切っていました。
           

           掃除用具の状態や数を確認してくれました。丁寧な仕事ぶりでした。
           
           
           掃除用具入れの中を隅々まできれいにしてくれました。
           
           
           階段は、力を入れて拭いてくれました。汚れがなくなりました。
           

           小学生にとって、中学生はあこがれの存在です。
           今日は、あこがれのお兄さん、お姉さんを間近で感じることができました。
           ありがとうございました。

        •  本日3時間目に卒業式の全体練習を行いました。
           歌の練習を中心に行いました。
           今までは、CDを流しながら練習してきたのですが、今日は、真澄先生が伴奏してくれたので、
           いつも以上にいい声が出ていたように思いました。
           
           

           本年度、本校に来てくれた音楽科専科教員の真澄先生に1年間のお礼を言いました。
           卒業式にも来てくださる予定ですが、指導していただけるのは今日が最後です。
           1年間、楽しい音楽の授業、ありがとうございました。