2025年6月

  • 6月30日の給食

    2025年6月30日
      豆は世界中で食べられている食品です
      日本でも昔から、煮豆やあんこ、甘納豆など、いろいろな料理に使われています
      豆類にはたんぱく質だけでなく、普段の食事では不足しがちな食物繊維や
      カルシウムも多く含まれているので、積極的に食べてもらいたい食品ですindecision
      今日の献立の「二色豆」には、ひよこ豆と金時豆が使われました
      ちょうどいい塩加減が、食欲をそそりましたよsmiley
    • 6月27日の給食

      2025年6月30日
        肉じゃがは、肉とじゃがいもを煮込んだ料理です
        肉は関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです
        肉じゃがの歴史は古く、すでに明治の終わりの海軍の教科書には、肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです
        ビタミンをたくさん含み、栄養豊富な料理として広まりましたsad

        暑さに負けず、みんな元気に食べていましたよwink
      • 遵法教室

        2025年6月27日
          今年も暑い夏がやってきました。
          本校では毎年夏休み前に「遵法教室」を行います。
          法に触れることで、「どのようなことが起こるのか?」「周囲の人にどのような迷惑をかけてしまうのか?」等を考えてもらうためです。たまたま今年は「KDDIケータイ安心安全講座」も6月に開催でき、ネットトラブルについても学ぶことができました。
          楽しく、穏やかに夏休みを送ることができるように、晩御飯のおかずにこれらの話題を出していただけると嬉しいです。
        • 1年生に、とうもろこしの皮むきをお手伝いしてもらいました
          一枚ずつ皮をむき、黄色いつぶがチラッと見えると大喜びwink
          みんなとっても楽しく取り組んでくれました

          明日の給食で食べるのが楽しみだねsad
        • 6月20日の給食

          2025年6月24日
            ふるさと給食週間5日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~引佐・三ケ日~」です
            引佐・三ケ日地区は温暖な気候で、野菜などの農産物や、牛や豚などの畜産物の生産が盛んです
            引佐地区の引佐牛乳は、給食でも使われている学校がありますsad
            また、三ケ日地区で作られている「三ケ日みかん」は全国的にも有名で、生産される量も全国で上位となっています

            三ケ日牛コロッケと三ケ日みかんゼリー大人気でしたwink
          •  6月9日(月)に、2年生が町探検へ出掛けました。
             「とぴあ浜松」、「ファーマーズマーケット」、「白脇幼稚園」、「河島洋品店」、「寺脇町公民館」、「寺脇郵便局」、「つづき商店」、「古田新聞店」、「フィール白羽店」、「白脇交番」、「白脇協働センター」、「セブンイレブン浜松三島町店」、「平和こども園」の13施設へ、グループに分かれて訪問しました。
             今後は、施設やお店で質問して分かったことや学んだことをグループで新聞にまとめていきます。
             
             当日、協力してくださった保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
          • 6月19日の給食

            2025年6月19日
              ふるさと週間4日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~山地~」です
              浜松市の北部には、緑豊かな山地が広がっています
              特に、天竜区の約9割が森林で、その環境を生かして、お茶やしいたけが多く栽培されています
              また、いなか汁に入っているこんにゃくは天竜区の特産品のひとつです
              こんにゃくは、2~3年かけて大切に育てられた「こんにゃくいも」を使って作られます
              水窪の郷土料理「くるみ和え」にも、こんにゃくが使われますsad
            • 6月18日の給食

              2025年6月18日
                ふるさと週間3日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~平地~」です
                平地とは平らな土地のことで、浜松市では主に天竜川に沿った地域がこのように呼ばれています
                水が豊かなところが多く、いろいろな野菜が作られていますその中でもセロリの生産は、全国的にも有名です
                冬でも暖かい浜松市は、セロリの栽培に向いていて、浜松市では12月~7月頃まで収穫されますsad
                シャキッとした食感とみずみずしい味わいが特徴です
                静岡ポークのバーベキューソース煮に、セロリを使用しましたsmiley
              • 6月18日(水)「交通安全リーダーと語る会」が体育館で行われました。
                交通安全リーダーの6年生たちと、交通安全について話し合いました。改めて学ぶことで、安全への意識を高めることができたと思います。暑い中参加された専門部の皆様、ありがとうございました。
              • 6月17日の給食

                2025年6月18日
                  ふるさと週間2日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~台地~」です
                  主に浜松市中央区の北部に広がる三方原台地には、赤土の畑が広がり、じゃがいもやチンゲンサイなどの野菜が作られています
                  三方原地区で作られるじゃがいもは「三方原じゃがいも」として有名で、きめが細かくきれいな肌と、ほくほくとした食感が特徴です今日は、みそ汁の実として使用しましたsad
                  「じゃがいも、ほくほくしておいしい~」という声も聞こえてきましたよ