![](/shinzu-j/2024/01/02283/file/1943/1.22.jpg)
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/restaurant.gif)
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/riceball.gif)
ごはん 牛乳 黒はんぺんお茶フライ おひら 茶そうめん汁 抹茶クリーム大福
エネルギー814kcal たんぱく質24.4g 脂質18.8g 塩分2.5g
学校給食週間がスタートしました
![sad sad](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/happy01.gif)
明治22年、
お弁当を持ってこられない家庭の子供たちに
昼食を準備したことが、給食の始まりです
第二次世界大戦のあと、
日本の子供たちのために、
ユニセフから、小麦粉や脱脂粉乳が寄贈され、
給食が再び始まりました
1946年12月24日のことです
この日が今に続く「給食の誕生日」となっています
ただ、この日はほとんどの学校が冬休みとなっているため
1か月後の1月24日が、給食記念日になりました
今年度浜松市は、
1月22日から26日までの1週間を「学校給食週間」としています
浜松市の学校給食週間のテーマは、
「ちゃんと食べよう!
みんな健康 しあわせ浜松~食を通した健康づくり~」です
今日のテーマは
「お茶を楽しむ献立
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/japanesetea.gif)
1月22日から25日は
静岡茶の愛飲週間でもあることから、
給食のメニューにお茶を使った料理を取り入れました
![laugh laugh](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/confident.gif)
黒はんぺんお茶フライは
フライ衣の中にお茶の葉が入っています
緑色がきれいなフライです
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/shine.gif)
茶そうめん汁は
豆腐とたまねぎを入れたすまし汁に
茶そうめんを茹でて加えました
デザートには
抹茶クリームが入った大福が登場しました
大人気のデザートです
![cheeky cheeky](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/lovely.gif)
おひらには
お茶は入っていませんが、
静岡県内の色々なところで
法事や寄り合いの時に食べられている郷土料理です
今日はれんこん、ごぼう、干ししいたけ、こんにゃくなどを入れました
おひらの味は
少し甘めの優しい味です
だし汁をベースに、砂糖で少し煮てから
しょうゆやみりんを加えて
味をしみこませていきます
子供たちにも伝えていきたい味のひとつです
![laugh laugh](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/confident.gif)