• 5月7日(水)。日差しはまぶしかったですが、さわやかな一日になりました。
    新津小の1年生の子供たちは、親子交通教室を行いました。浜松市中央警察署から、交通指導員様が来校され、「交通安全の話」をしてくださいました。
    1年生の子供たちは、指導員の皆様の話をきちんと聞き、この後、校区道路での歩行訓練を、保護者の皆様には旗振りの実地訓練を行いました。これからも、より交通安全を意識してください。
  • G.W明け 朝の登校

    2025年5月7日
      5月7日(水)。昨日の雨もあがり、さわやかな気候の一日になりました。
      新津小の子供たちは、連休が終わり、集団登校での登校を再開しました。ドットラインの外側を安全に歩きます。
      PTA活動での旗振り当番の保護者の皆様も、子供たちの安全を見守ってくれています。感謝申し上げます。
    • 1年生を迎える会

      2025年5月1日
        5月1日(木)。朝は晴れていましたが、日中になると、徐々に雲が多い天気になってきました。
        次は、6年生から1年生へのプレゼントです。一人一人に渡します。
        1年生から、お礼の言葉です。「わくわくしている」ことを発表しました。
        1年生の子供たちも、ダンスを披露し、新津小の仲間になった喜びを表現しました。
      • 4月30日(水)。朝は思いがけず、かなり冷え込みました。日中は晴天で寒暖差が大きい一日になりました。
        新津小の3年生の子供たちは、社会科の学習で、地域探検に出掛けます。今日から、三日間に分けて、クラスごとに実施します。
        「赤門」と呼ばれる、光勝院さんを訪問しました。
        遠州工業さんがある工場の様子も確かめました。
      • 4月28日(月)。昼頃から、小雨がふり、少し肌寒い一日になりました。
        新津小では、新津小と新津中両校の教職員、保護者、地域の代表の方が集まって行う、新津小・中 学校運営協議会を行いました。この協議会では、学校運営の基本方針の承認や、学校運営に関する意見などを行います。今回、第2期になり、新たに会長が承認されました。
        議長も承認され、まず、新津小の学校運営の基本方針について、校長から説明がありました。
        次は、新津中の学校運営の基本方針についての説明です。
        熟議に入りました。「どんな子供たちを育てたいのか」「子供たちにどんな力を育てたいのか」を委員さんが受け止め、どのような意識、姿勢、行動をしていくのがよいのかを話し合いました。
        委員の皆様の力をお借りし、この会議は年間4回開催します。会議の内容については、後日学校HPに掲載されますので、ぜひ御覧ください。
      • 避難訓練・津波

        2025年4月24日
          4月24日(木)。朝から曇り空で、活動しやすい一日になりました。
          新津小の子供たちは、地震が起きた後、その後、津波発生の恐れがある場合の避難をするため、避難訓練を行いました。
          「訓練地震発生」の放送で、主に頭部を守る、一次避難をしました。
          次に、津波発生を予測し、二次避難のため、各校舎4階の教室に避難しました。職員は、各学級の子供たちが確実に避難できたのかを確認しました。
          子供たちや職員は、「津波警報」の情報を得て、屋外階段を利用して、各校舎の屋上に第三次避難しました。
          校長先生や教頭先生から、全員が、安全に行動・避難できたことを教えていただきました。
        • 4月23日(水)。朝、子供たちが登校する時間帯は、強い雨が降り、衣服が濡れてしまった子がたくさんいました。
          新津小の6年生の子供たちは、全国学力・学習状況調査の児童質問問題を行いました。QRコードを使って、タブレット型端末を利用して回答します。
          回答のページにログインしました。日常生活習慣や、学習への興味、学び方などを回答していきます。
          落ち着いて回答することができています。
          6年生の子供たちは、他の時間に、一年間一緒にペア活動をする1年生の子供たちと「顔合わせ会」を行いました。6年生の子供たちは、1年生の子供たちに優しく接することができています。
        • 4月22日(火)。午後から、薄日がさし、過ごしやすい一日になりました。
          新津小学校では、保護者同士がつながり、子供たちへ「夢ある活動の支援」ができるよう、PTA活動を工夫しています。
          本日は、PTA会長さんやPTA副会長さんが集まり、PTA三役会を開きました。そして、令和7年度事業について、年度初めの事業についての進捗を確認し合いました。会の中で、昨年度、PTA会長を務めてくださった大石 様とPTA副会長を務めてくださった杉浦 様にも出席していただき、本年度PTA会長を務める宮野 様から、感謝状を渡していただきました。
          令和6年度のPTA活動において、新津小の保護者の皆様、一人一人の方の意見に耳を傾け、よりよい活動になるよう工夫してくださいました。ありがとうございました。
        • 成果報告会・書道

          2025年4月22日
            4月22日(火)。朝から曇り空で、東風が吹き、少し肌寒さを感じる一日になりました。
            新津小の5年生の子供が、書道の練習に励み、よい成果を収めたことを校長先生に報告しました。
            新津小は、こつこつと練習に励み、自分らしさを磨いている子供たちを応援しています。
          • 4月21日(月)。外で遊ぶと汗ばむくらいの一日になりました。
            新津小の3年生の子供たちが、交通安全をもっと意識しようと、2年生の時に、交通安全標語を考えました。本日は、青少年育成活動をされている、浜松南ライオンズクラブの担当の皆様が来校され、交通安全(4つの約束・交通ルール)下敷き 贈呈式を行いました。
            浜松南ライオンズクラブ会長の谷田 康雄 様から御挨拶をいただきました。
            いよいよ贈呈式です。3年生の代表児童が、交通安全下敷きをいただきました。
            「道路を広がって歩かないように気を付けます。」「自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶり、一時停止を心がけます。」など、交通安全で心掛けたいことを発表しました。
            昼の放送でも、新津小の子供たちや教職員に、交通安全を呼び掛けていきます。