• 7月2日(水)。蒸し暑さが増し、活動する子供たちは、汗びっしょりになるくらいの気候です。
    昨日、小運動場にグリーンサンドが搬入され、一日を掛けて、一面に広げる作業をしました。
    送迎のため、一時的に車両が進入する場所を重点的に、作業をしました。作業日には、自動車の進入を控える御協力をいただき感謝申し上げます。
  • 4年生 校外学習

    2025年7月2日
      7月1日(火)。曇りの予報でしたが、好天で気温の高い一日になりました。
      新津小の4年生の子供たちは、社会科の学習の一環で、大原上水場と西部清掃工場に出掛けました。
      ごみ収集車が来ました。集めたごみをごみピットに、落とす様子を見学しました。
      「うわっ!たくさんのごみだね。」
      展示コーナーでは、まだまだ使えるものが、ごみとして出されたことを知ることができました。
    • 6月30日(月)。大変、蒸し暑さを感じる一日になりました。
      5年生の子供たちは、家庭科「クッキング はじめの一歩」の学習で、ゆでいもと、ほうれんそうのおひたしづくりをしました。
      まず、先生とみんなで、調理の手順を確かめます。
      ほうれんそうをゆでたら、食べやすい長さにそろえて切ります。
      お皿に盛りつけていきます。
      じゃがいもをゆでます。途中、竹串を刺して、かたさを確かめます。
      ゆであがりました。みんなでおいしくいただき、片付けも協力しました。
    • 6月27日(金)。気温は上がりましたが、風があり、比較的活動しやすい一日になりました。
      新津小の4年生の子供たちは、体育館で、「しょうがい物リレー」集会を行いました。
      今回は、1組の実行委員さんが企画・運営してくれました。
      学級対抗、Aチームと、Bチームに分かれての対戦です。応援にも熱が入ります。
      子供たちが考えた障害物はたくさんです。
      みんなで楽しめた集会になりました。
    • 6月26日(木)。午前中は蒸し暑く、昼から雨が降り出す、天気が安定しない一日になりました。
      新津小・中学校では、年間4回の学校運営協議会を開催しています。
      学校運営協議会委員の皆様に、新津小の重点について、熟議をとおして理解を深めていただく場です。
      熱心な話し合い、ありがとうございました。
      学校運営協議会の様子は、「コミュニティスクール」のバナーに、後日、資料や議事録を掲載させていただきます。
    • 6月25日(水)。日差しがまぶしく、夏らしい一日になりました。
      新津小の3年生の子供たちは、国語の学習で、「ブックトーク」の体験をしました。
      講師として、浜松ブックトーク研究会の皆様が来校されました。
      「ブックトーク」とは、絵本の読み聞かせとは異なり、本の紹介の時間です。
      夏休みの読書への関心が高まるように、3年生と4年生の子供たちを対象に実施しました。
    • 6月24日(火)。午前中は雨が降り、蒸し暑さを感じる一日になりました。
      新津小の2年生の子供たちは、生活科の学習で、電車教室を行いました。貸し切りバスで新浜松駅に向かい、赤電車に乗ります。行先は、西鹿島駅です。
      新浜松駅に到着しました。駅員さんから、切符について教えていただきました。
      切符のことが分かったので、切符を買います。
      次に、ホームに上がって、赤電車について教えていただきました。
      「いろいろな建物が見えるね。」
      運転する様子も見せてくださいました。
      西鹿島駅に到着です。遠州鉄道の職員の皆様、いろいろ教えてくださりありがとうございました。
    • 6月23日(月)。曇り空ですが、蒸し暑さを感じる一日になりました。
      おいしそうなトウモロコシですね。新津小の1年生の子供たちは、学級活動「食育 トウモロコシの皮むきをしよう」の学習に取り組みました。
      栄養教諭から、まず、トウモロコシの栄養についての話を聞きました。
      いよいよ皮むきが始まります。
      「皮むき、おもしろいなあ。」「明日の給食楽しみだなあ。」
      1年生の子供たちが、皮むきしたトウモロコシは、6/24(火)に提供されます。
    • 6月20日(金)。本日も晴天に恵まれました。
      新津小の子供たちは、授業参観会と引き渡し訓練を行いました。多くの保護者の皆様が来校されました。
      「今度、校外学習で路線バスや赤電車に乗りますね。」
      「バス乗り場から、どんなところに行くのかな?」
      「ピアノの伴奏に合わせて、リコーダーを演奏するよ。」
      「みなさんの睡眠時間を調べてみました。」
    • 6月19日(木)。新津小では、今週から、各学年で、体育の時間にプールでの学習を始めています。
      新津小の森の子学級の子供たちは、先生や友達と一緒に、生き物の飼育を頑張っています。チョウのえさとなる、柑橘類の葉を絶やさないようにしています。
      おかげで、若い葉を食べたチョウの幼虫は、たくさん糞をしています。
      「あっ!今日は、アオスジアゲハが2匹、羽化したよ!」「誕生日だね!」
      「明日は、このさなぎが羽化しそうだね!」「明日も誕生日になるかな?」
      子供たちは、うれしそうにお世話しています。