• 10月15日(水)雨が降ったり止んだりするどんよりとした天気ですが、子供たちは元気いっぱいです。
    10月に入り、新津小の5年生の子供たちは、家庭科「ミシンでソーイング」の授業で、エプロン作りに挑戦しています。
    ミシンボランティアさんをお招きし、ミシンやアイロンの操作の仕方を教わっています。
    もう少しでできあがり!完成したら、みんなで着て、調理実習に取り組みましょうね!
    「糸の出し方は、こんなふうにね。」
    「こんなふうに、手を動かすとうまく縫えますよ。」
    「おっつ、自分でできそう!」
  • 10月14日火曜日。涼しくて気持ちの良い一日でした。
    新津小の4年生の子供たちは、総合「ボッチャ講座」を行いました。講師として、北澤和寿さんが来校されました。北澤さんは、2017年ボッチャ日本選手権で4位となった方です。
    学級ごとに北澤さんと対戦をしました。
    「白いボールまでもう少しだった。」
    北澤さんは、自力投球ができないので、「ランプ」と呼ばれる滑り台のような器具からボールを転がし、的確なショットを決めます。
  • さつまいもの収穫

    2025年10月10日
      新津小の2年生の子供たちは、5月に苗を植えた、さつまいもの収穫を行いました。
      軍手で一生懸命土を掘り、さつまいもの収穫をしました。
      収穫したさつまいもは、10月末の給食で調理していただく予定です。
      お楽しみに
    • 新体力テスト

      2025年10月10日
        10月10日(金)
        台風の合間の曇り空の中、新津小の1年生と2年生の子供たちは、新体力テストを実施しました。
         
        体育館では、長座体前屈と、立ち幅跳びを行いました。
        運動場で50m走と、ソフトボール投げを行いました。
      • 4年生 新体力テスト

        2025年10月9日
          本日、新津小の3年生と4年生の子供たちは、合同で新体力テストを行いました。
          どのクラスも、去年の記録を超えたり目標に近づいたりできるよう全力で取り組みましたね!
        • 10月8日(水)。6年生の子供たちは、新体力テストを行いました。少し暑い中、記録更新を目指して、みんな頑張りました。
          みんなの応援のおかげで、120%の力を発揮することができました。
          「自己最高記録まであと少し!」
        • 10月7日(火)。曇り空で涼しく気持ちの良い日でした。
          新津小の子供たちは、クラシックコンサート2025を鑑賞しました。「東京アーティスツ合奏団」の皆様が来校されました。
          演奏しながら、楽器の紹介をしてくれました。初めて見る楽器に興味津々の子供たちでした。
          全校一緒に「にじ」など全5曲を楽しく歌いました。
          代表の子が一人、ハープという楽器を演奏させてもらいました。上手に「きらきら星」を演奏しました。
        • 10月6日(月)。雲一つない秋晴れでした。
          新津小の3年生の子供たちは、総合「大通院の見学」の学習をしました。
          住職さんが、大通院の歴史や建物についてお話してくださいました。
          「こんなに昔の物が残っているんだ。」
          「黒門と赤門の他にも、どんな門があったんですか?」
        • 5年生 林間学校

          2025年10月6日
            10月6日(月)。昨日は涼しかったですが、今日はまた気温が高くなり、体調管理に気を使います。
            新津小の5年生の子供たちは、10月2日(木)~10月3日(金)の一泊二日で、浜松市かわな野外活動センターにて、林間学校を行いました。
            掲載した写真は、二日目のプログラム「フォトロゲイニング」の中の一コマの一部です。子供たちが、ポイントに到達した記念として、「ポーズシート」と同じポーズをとり、自分たちで撮影するものです。
            御家庭での、子供たちへの励ましありがとうございました。
          • 10月3日(金)。曇り空が広がった一日となりました。
            2年生の子供たちは、生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で、いろいろなおもちゃを作りました。そして、おもちゃランドへ1年生を招待してくれました。
            遊び方の説明をわかりやすく教えてくれたため、1年生は真剣に聞いていました。
            実際におもちゃで遊んでみると、とても楽しくて、1年生は夢中になっていました。
            また、おもちゃで遊ぶときに2年生が助けてくれるため、1年生は楽しむことができました。
            最後には、1年生を見送ってくれました。「2年生の皆さん、1年生を招待してくれてありがとう。とても楽しかったよ。」