• 成果報告会・百人一首

    2025年11月19日
      11月19日(水)。今朝は、この冬、一番の冷え込みでした。
      新津小の2年生の子供が、百人一首の練習に励み、よい成果を収めたことを校長先生に報告しました。
      新津小は、興味をもったことに、一生懸命に取り組む子供たちを応援しています。
    • 11月19日。朝は冷え込みましたが、日中は過ごしやすい日になりました。
      今日は、5年3組がごはんとみそ汁の調理実習を行いました。
      みそ汁のだしは、にぼしからとりました。
      具材は、大根、油揚げ、ねぎです。

      ごはんは、タイマーで時間を計り、焦がさないように火加減に気をつけました。
      ごはんが炊き上がりました!
       
      盛り付けをして、みんなでおいしくいただきました。
    • 11月18日、今日は風の冷たさを感じるような11月らしい気候となりました。
      1年生の図工はステンシルローラー版画を制作中です。
      3年生は、「くぎうちトントン」でトンカチで釘を打ちました。
    • 11月17日(月)。日差しが降り注ぎ、気もちのよい一日となりました。
      新津小の3年生の子供たちは、クラブ活動を見学しました。
      最初に見学のマナーを確認し、グループごとに分かれます。
      みんな一生懸命ワークシートにメモをしています。
      教室では、いろいろなゲームを楽しんでいました。
      特別にやっている所を見せてくれました。
      「野球、楽しそうだな。僕もやってみたいな。」
    • 1年生 授業の様子

      2025年11月14日
        11月14日(金)1年生の授業や給食の様子です。
        算数科「ひきざん」の学習の様子です。
        「さくらんぼ計算」の方法で、1つ1つの問題を丁寧に取り組んでいます。たくさんの問題にチャレンジしていました。
        計算ドリルが終わった子は、タブレットのドリルパークを取り組みます。
        タブレットに慣れてきて、楽しく勉強していました。
        1組では、初めてのお楽しみ給食でした。
        いつもと違うお皿にワクワクしながら、楽しく給食を食べていました。
        淹れたてのあたたかいお茶もいただきました。
        お茶は飲みやすくおかわりする子もいて、おいしかったです。
        体育の学習では、準備体操として氷鬼をしました。
        寒い中でも元気いっぱいに走る姿が見られ、楽しそうでした。
      • 2年生 授業の様子

        2025年11月13日
          11月13日(木)2年生の授業の様子です。
          国語科「おもちゃの作り方」の学習の様子です。
          教科書から書き方の工夫を学び、動くおもちゃの作り方を自分で書いていきます。
          もりのこ発表会の練習の様子です。
          2年生のテーマは、「ぐんぐん広がる ぼくらのメロディ」です
          このポーズは、いつ登場するでしょうか。当日をお楽しみにsad
        • 11月13日。朝は冷え込みましたが、日中はよく晴れ、少し気温が上がりました。
           
          11月22日のもりのこ発表会を盛り上げるため、企画委員会主催で、各学年の発表の見所や頑張ることの紹介を、昼の放送で行っています。
          今日は、森の子の代表2名も放送に参加しました。
          「どうどうと発表するよう、がんばりたいです。」
          「かっこよく(たいこを)たたけるように、がんばりたいです。」
          緊張をしましたが、立派に森の子の発表の紹介をすることができました。
        • 11月11日。気持ちのよい秋晴れでした。
          健全育成会と生活安全委員会で、朝のあいさつ運動をしました。登校する子どもたちからも気持ちのよい返事があり、清々しい朝のスタートを切ることができました。
        • 11月10日、風が冷たくなってきました。
          4年生は、クラブ活動2回目でした。異学年ともコミュニケーションをとりながら活動しました。
          「どんなものができるのか、わくわくするね。」
          「いろいろな学年とゲームできて、楽しいね。」
          「もっとプログラミングをしてみたいな。」
        • 6年生保護者愛校活動が行われました。
          6年生以外の保護者の皆様にも御協力いただき、
          運動場の排水をよくするため、側溝にたまった土を取り除く作業をしました。
          側溝にたまった土は、みなさんのおかげで、
          取り除くことができました。
          お忙しい中、御協力ありがとうございました。