• 11/27(木)。天気が心配されていましたが、秋晴れの気持ちのよい午後になりました。

    新津小の5年生の子供たちは、総合的な学習の時間で、「いきいきの森プロジェクト」と題し、新津の森の柵や木製の机やベンチの塗装を行いました。初めは慣れない手付きでしたが、次第に塗料の量や塗る方法を考えながら、きれいに塗ることができるようになりました。この事業には、地域の中岡建設の皆様、5年生保護者ボランティアの方々の御協力もいただいて実施しました。

    実行委員は感想で、
    「塗るのが楽しかったです。これで、柵が腐らないと思うと安心です。」
    「これからも下級生に大切に使ってもらえるように、まずは自分たちが大切に使っていきたいと思います。」
    と発表しました。

    5年生は、これから総合の授業で、環境問題についてレポートにまとめていきます。今日の経験を通して、「自分にできること」を具体的に考え、まとめられるように支援していきます。
     
  • 11月26日(水)体育委員会主催の、全校おにごっこが昼休みに行われました。
    今日は、1・2・6年生の部です。
    各学級で、おにをやりたいと立候補した児童がビブスを着て追いかけました。
    今日は、こおりおにです。おにに捕まったら手を×印にして、仲間の助けを待ちます。
    先生方もたくさん参加し、全員でこおりおにを楽しみました。
    企画してくれた、体育委員会さんありがとう!
    来週に延期になった3・4・5年生の部も楽しみです♪
     
  • 深まる読書の秋

    2025年11月25日
      11月25日。一日太陽が出ず、少し肌寒い日となりました。
      今日は図書ボランティアさんによる2,4,6年生への読み聞かせがありました。どの子も食い入るように絵本を見る姿が印象的でした。
    • もりのこ発表会!!

      2025年11月21日
        今日は待ちに待ったもりのこ発表会!子供たちは緊張しながらも元気よく堂々と太鼓を鳴らしました!
      • 朝晩は、すっかり冷え込み、冬の訪れを感じます。子供たちは、元気よく過ごしています。
        今日の外国語はALTの先生の授業でした。
        物の位置の伝え方を学習し、学んだことを使って友達同士で交流しました。
        また、明日の「もりのこ発表会」に向けて、音楽の授業の中で、他の学年に練習の成果を披露しました。
        5年生は、これまで「届ける」をテーマに、聞いている人に音楽の楽しさや感動を伝えられるように意識してきました。緊張した様子でしたが、心をこめて発表することができました。明日は、お家の人に見てもらえることをとても楽しみにしています。どうぞお楽しみに!!
         
        休み時間も自主練習を頑張っています!
        2年生と6年生が見に来てくれました。
      • 成果報告会・百人一首

        2025年11月19日
          11月19日(水)。今朝は、この冬、一番の冷え込みでした。
          新津小の2年生の子供が、百人一首の練習に励み、よい成果を収めたことを校長先生に報告しました。
          新津小は、興味をもったことに、一生懸命に取り組む子供たちを応援しています。
        • 11月19日。朝は冷え込みましたが、日中は過ごしやすい日になりました。
          今日は、5年3組がごはんとみそ汁の調理実習を行いました。
          みそ汁のだしは、にぼしからとりました。
          具材は、大根、油揚げ、ねぎです。

          ごはんは、タイマーで時間を計り、焦がさないように火加減に気をつけました。
          ごはんが炊き上がりました!
           
          盛り付けをして、みんなでおいしくいただきました。
        • 11月18日、今日は風の冷たさを感じるような11月らしい気候となりました。
          1年生の図工はステンシルローラー版画を制作中です。
          3年生は、「くぎうちトントン」でトンカチで釘を打ちました。
        • 11月17日(月)。日差しが降り注ぎ、気もちのよい一日となりました。
          新津小の3年生の子供たちは、クラブ活動を見学しました。
          最初に見学のマナーを確認し、グループごとに分かれます。
          みんな一生懸命ワークシートにメモをしています。
          教室では、いろいろなゲームを楽しんでいました。
          特別にやっている所を見せてくれました。
          「野球、楽しそうだな。僕もやってみたいな。」
        • 1年生 授業の様子

          2025年11月14日
            11月14日(金)1年生の授業や給食の様子です。
            算数科「ひきざん」の学習の様子です。
            「さくらんぼ計算」の方法で、1つ1つの問題を丁寧に取り組んでいます。たくさんの問題にチャレンジしていました。
            計算ドリルが終わった子は、タブレットのドリルパークを取り組みます。
            タブレットに慣れてきて、楽しく勉強していました。
            1組では、初めてのお楽しみ給食でした。
            いつもと違うお皿にワクワクしながら、楽しく給食を食べていました。
            淹れたてのあたたかいお茶もいただきました。
            お茶は飲みやすくおかわりする子もいて、おいしかったです。
            体育の学習では、準備体操として氷鬼をしました。
            寒い中でも元気いっぱいに走る姿が見られ、楽しそうでした。