今日は、「関東煮」でした


関東煮とは、「おでん」のことを言います


関西では、おでんのことを関東煮と呼ぶそうです。
なぜ関西ではおでんのことを関東煮と呼ぶようになったのでしょうか

「関東煮」という名前は、関西では昔、田楽を「おでん」と呼んでいた文化があったことや、関東大震災をきっかけに関西に移住した関東人が、関西の薄口しょうゆを使って作った練り物の煮物を「関東煮」と呼ぶようになり、その名が神戸でも定着したという説があります

「あ~今日の夜、おでんだ~」「昨日の夜ごはん、おでんでした!」という先生方がいました

皆さんはどうでしたか?

関東煮=おでんなので、献立表にあったらチェック

ですね

最後に、少し残しておいたしょうゆを入れ、またまた煮込んで完成です


様々な食材からでたうま味の相乗効果により、美味しく仕上がりました

