今日から3学期の給食が始まりました


冬休みの間は、クリスマスや大みそか、正月といった行事があったため、行事に合った料理を楽しくいただいたのではないでしょうか
今日は、「七草」の行事食でした

七草の名前、全て言えますか

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。
昔から1月7日に春の七草を食べると、1年中病気にかからないと言われています。
七草には薬草の効果があり、正月料理で疲れた胃を休ませ、不足しがちな栄養素を補う働きがあります。
今日は、セリとスズシロ(大根)を使用しました

また七草汁の中に、手作りのすいとんを入れました。
この料理1つで、多くの栄養素を補うことができますね

