2024年10月

  • 保健体育

    2024年10月31日
      3年生の保健の授業です。
      タブレットや付箋を使った交流の様子です。授業研究のために集まった多くの先生方の前で、やや緊張も見られましたが、様々な意見を出して、交流活動に取り組みました。最新のアプリを難なく使いこなす生徒もすごいと思いますが、若手の先生たちがICTを積極的に活用することもすごいと思います。
      2年生の授業では、救急蘇生法や応急措置の方法を実践しながら学びました。
      訓練用の心肺蘇生模型とAEDを使って、心臓マッサージを体験したり、教科書や定規を使って、骨折箇所の固定法を学んだりしました。
      知識だけでなく体を使って学んだことを、今後の生活の中で生かしてほしいですね。
    • パン
      牛乳
      さつまいものシチュー
      キャベツとウインナーの煮込み
      かぼちゃプリンですsad
      今日は旬のさつまいもを使用した「さつまいものシチュー」でしたwink

      さつまいもが入ることで甘みが増して、いつもよりスイートなシチューでしたlaugh
      さつまいもには食物繊維やカリウム、ビタミンなどが多くの栄養素が豊富に含まれているため、体によいことばかりです

      作り方は、サラダ油を熱し、鶏肉を炒め、その上から白ワインをふりかけます。
      塩を振りかけながら、玉ねぎを炒めていきます。
      にんじんも加えて炒めます。
      お湯を入れて、野菜がやわらかくなるまで煮込んだら、さつまいも、鶏がらスープを加え、
      フタをしてさらに煮込みます。
      丁寧にアクを取り、手作りのホワイトルウ、牛乳と脱脂粉乳とチーズを合わせたもの、
      塩こしょうを加えて完成です
      そして、10月31日はハロウィンということで、かぼちゃのプリンでした
    • 米飯
      牛乳
      ひとくちソースチキンカツ
      もやしのおひたし
      きしめん汁ですsad
      今日は「ひとくちソースチキンカツ」でしたwink

      一口大の鶏肉をカツにしました
      ソースは給食室手作りの特製ソースです。
      しょうゆ、ウスターソース、みりん、そして中ざら糖を合わせて加熱しました。
      鶏肉は、塩こしょうで味つけをして、小麦粉と水を合わせた衣をつけます。
      パン粉をつけて、平たく押さえます。
      油でカラッと揚げます。
      揚げたチキンカツに特製ソースをかけて完成です
    • 麦入り米飯
      牛乳
      きのこカレー
      野菜サラダ
      みかんですsad
      今日は秋が旬のきのこを使用した「きのこカレー」でしたwink

      きのこに含まれる栄養素は、ビタミンB群やビタミンD、カリウムなどさまざまあります
      ビタミンDは、カルシウムの吸収を助ける働きがあります。
      カルシウムが豊富な牛乳と一緒にとると、良いですね
      今日使用したきのこは、ぶなしめじとエリンギの2種類です。
      豚肉と玉ねぎを、塩とカレー粉を振りながら、よく炒めた中に、きのこを加えます。
      さらにじゃがいもを加えて、フタをして煮込みます。
      トマトピューレ、アップルソース、カレールウ、ウスターソースを加えて、よく煮込んだら完成です
      そして、今日は今年度初
      みかんの登場です。早生みかんです。
      甘味と酸味のバランスがよい早生みかん。美味しくいただきました
    • 合唱コンクール

      2024年10月29日
        25日は怒涛祭の2日目でした。
        アクト中ホールでの合唱コンクールです。
        前日の学習・有志発表とは、また違った良さが見られました。
        各学級ごと、合唱リーダーや指揮者、伴奏者を中心に美しいハーモニーを作り上げてきました。
        どの学級の歌唱もそれぞれの集団の個性が表れていましたね。
      • 篠育まつりに、多くの生徒がボランティアとして参加しました。
        数人ずつに分かれ、各ブースの販売や体験の手伝いをしました。
        笑顔で接客する姿が多く見られました。
      • ロールパン
        牛乳
        キーマカレー
        のりポテト
        うずら卵のスープですsad
        今日は「キーマカレー」でしたwink

        実は…9月4日の給食は、台風で中止となりましたが、
        その日に提供する予定だったキーマカレーの一部の材料が、学校に納品されておりましたので、
        ついに今日作ることができました

        作り方は、まず豚ひき肉、玉ねぎ、にんじんを赤ワイン、塩、カレー粉を振りながら
        じっくり時間をかけて炒めていきます。
        ひきわり大豆、トマト缶、湯を加え、さらにじっくり煮込みます。
        香辛料、ココナッツミルク、カレールウを加えます。
        (香辛料は、がガラムマサラ、チリパウダーです。)
        さらによく煮込んで、完成です
      • 米飯
        牛乳
        回鍋肉
        しゅうまい
        スーミータンですsad
        今日は「回鍋肉」でしたwink

        回鍋肉は、中国の四川料理の一つで、キャベツと豚肉を炒め甘辛い味噌で味つけしたものです
        辛味成分では、トウバンジャンを使用しました
        サラダ油にトウバンジャンを加え炒めることで、香りとうま味、辛味が増します
        大量の豚肉も加えて、よく炒めます。
        茹でたにんじん、キャベツ、もやしを加え、塩こしょうを振りながら、さらによく炒めます。
        味噌、砂糖、しょうゆ、酒を合わせた調味料を、釜のフチから流し入れます。
        最後に、水溶きでん粉(片栗粉)でとろみをつけ、ごま油を回し入れて、完成です
      • 怒涛祭

        2024年10月24日
           怒濤祭の1日目です。
           生徒全員で作った壁画の披露から、文化発表会が始まりました。
           学習発表やダンスなど、多くの生徒たちが舞台上で躍動しました。
           明日は、合唱コンクールです。今度は学級ごとに、美しい歌声を響かせてくれることでしょう。
        • 中華めん
          牛乳
          しょうゆラーメン
          鶏肉の香味揚げ
          キャベツの赤しそあえですsad
          今日は大人気の「しょうゆラーメン」でしたwink
          給食でラーメンを食べることができるなんて…嬉しいですね
          ラーメンの素は使用せず、スープは手作りです

          だし汁は、いつもみそ汁で使用する「さば厚削り」から取りました。
          豚肉、しょうが、にんにく、にんじんを炒めた中に、先ほどのだし汁と、鶏がらスープを入れます。
          丁寧にアクを取り除きます。
          もやし、なると巻、根深ねぎを加えます。
          塩、こしょう、しょうゆで味付けをして、でん粉(片栗粉)でとろみをつけます。
          最後にごま油を回し入れて、完成です
          ラーメンも大人気ですが、鶏肉の香味揚げも大人気。
          ゴールデンコンビでしたwink
          これで明日、明後日の怒濤際に気合が入りましたかfrown