2024年4月

  • 4月5日(金) 新任式・始業式・入学式を行いました。
    生徒も職員も新しい仲間を加えて、令和6年度の篠原中がスタートしました。
    校長先生から、新しいスローガンの紹介があり、全校生徒に披露しました。
    「 Connection For The Future! 」(未来に向かってのつながり)です。
    人とのつながりを大切にして、それぞれの成長につなげられるように、全校一丸となって取り組んでいきます。
     
    午後は入学式でした。
    113名の新入生を迎えました。生徒たちは、やや大きめの制服に身を包み、緊張した顔で式に臨みました。
    教室に戻った後は、新しい学級担任と談笑するなど少しリラックスしたようです。
  • 米飯
    牛乳
    生揚げのそぼろあえ
    豆乳入りみそ汁
    きゅうりの浅づけですsad
    今日は「生揚げのそぼろあえ」でしたsmiley
    給食で定番のじゃがいものそぼろあえも人気のメニューですが、
    生揚げを使用したそぼろあえは、生揚げ鶏ひき肉のどちらもたんぱく質が豊富に含まれているため
    成長期の中学生の皆さんにぴったりなメニューです
    生揚げは沸騰した湯で茹でて、油抜きをします。
    油抜きをすることで、調味料の味がよく染み込むというメリットがあります
    みじん切りにしたしょうがと、鶏ひき肉を一緒によく炒めます。
    にんじん・酒・みりん・砂糖・しょうゆを加え、よく煮込みます。
    別で、砂糖・しょうゆ・だし汁で下煮をした生揚げを入れます。
    よく煮込み、片栗粉でとろみをつけます。
    枝豆を、もこみち流に入れて完成です。
    生揚げに味がよく染み込み、美味しく仕上がりましたwink
  • パン
    牛乳
    あじフライ
    春色サラダ
    コーンクリームスープですsad
    今日は春の季節を感じる「春色サラダ」でしたlaugh 
    赤玉ねぎを使用してドレッシングを作りました。
    私たちが普段よく食べている玉ねぎよりも甘みがあり、水分が多く、辛味が少ないので
    生で食べるのに向いています。
    今日の赤玉ねぎは、浜松市産です。
    皮をむくと、さらにキレイな赤色ですね
    赤玉ねぎの赤色は「アントシアニン」という色素です。
    酢と一緒に和えることで、鮮やかなピンク色になります。
    砂糖・少量の塩・サラダ油を入れ、さらに加熱すると…
    ドレッシングの完成です
    ドレッシングは冷蔵庫で冷やしておき、キャベツときゅうりと和えました。
  • 米飯
    牛乳
    チキンカレー
    しょうゆ卵
    バナナですsad
    新学期でそろそろ身体が疲れてくるころ…
    そんな今日は、大人気のカレーですwink
    しっかり食べて、残り2日間を乗り切りましょう
    また、今日はねっとりした食感の甘いバナナが納品されましたblush
    疲れた時にはバナナもおすすめです
    脳のエネルギー源になる糖質だけでなく、それらをもとにエネルギーを作るためのビタミンB群も含まれます。 
    代謝があがり、疲れを早く回復させるのにつながります
  • 米飯
    牛乳
    いわしのカリカリ揚げ
    はるさめともやしの炒め物
    ワンタンスープですsad
    1学期の間、フクロイ牛乳のパッケージが変わります。
    ジュビロ磐田のマスコットキャラクターであるジュビロくんとジュビィちゃんが楽しそうにしていますね
    味や中身は同じです。今まで通り安心して美味しく飲んでくださいねlaugh
     
    今日のいわしのカリカリ揚げは、衣に玄米粉が使われているため、油で揚げるとカリカリとした食感になります

    魚は、様々な種類を使用したり、味付けや調理方法を工夫したりして、
    生徒の皆さんがおいしく食べやすいように考えています。
  • 背割りパン
    牛乳
    ミートサンド
    二色揚げ
    豆腐スープですsad
    今日から新学期の給食がスタートしました
    給食室では「安心安全な給食作り」を目指して、丁寧な作業を心がけていますwink
    また、生徒の皆さんがおいしくて笑顔になれる給食を提供できるようにがんばりますsad
    1年生は初めての中学校給食でしたlaugh
    スムーズな配膳ができ、すばらしいスタートがきれました
    中学生は大事な成長期になりますのでよく食べ、よく動き、よく寝て
    充実した中学校生活を送れるとよいですね