2024年4月

  • 2年生が観音山に向けて出発しました。
    朝方は小雨がぱらついていましたが、観音山に到着したころには雨も上がったようです。
    出会いの集いを行い、食事をとり、元気に山頂ハイクへ出かけました。
     
  • 野外活動 出発式

    2024年4月23日
      2年生の野外活動出発式です。
      スローガンは「学べ 楽しめ つながれ それを未来へ」
      実行委員会が中心となって、これまで準備をしてきました。
      観音山の3日間で、一人一人が様々な活動にチャレンジし、どんな成長をしてくるか楽しみです。
       
    • 米飯
      牛乳
      厚焼卵
      じゃがいもの煮つけ
      のっぺい汁ですsad
      今日は旬の新じゃがいもを使用した「じゃがいもの煮つけ」でしたwink
      給食では衛生面の理由で新じゃがいもの皮をむきますが、
      新じゃがいもの皮は薄くて栄養もありますので、皮をむかずに洗って、そのまま調理とよいですblush

      鶏ひき肉・新じゃがいもを、砂糖・しょうゆ・みりん・水でじっくり煮て、えだまめを加えました。
      教室でも大人気の料理でしたwink
    • パン
      牛乳
      さわらの新たまソースかけ
      マカロニサラダ
      ジュリエンヌスープですsad
      今日は新たまねぎを使用した「さわらの新たまソースかけ」でした

      篠原地区で栽培される新たまねぎの旬の時期は1~3月でとても早いですが、全国的には3〜5月に旬の時期を迎えます
      柔らかくてみずみずしく甘味が強いのが特徴ですblush
      加熱するとさらに甘味が増して、とろとろとした食感になりますblush
      新たまねぎの芯の部分をくり抜きます。
      こちらのおろし刃で、おろします。
      おろした新たまねぎを、オリーブ油・酢・砂糖・うすくちしょうゆを合わせて加熱して、
      新たまねぎのソースが出来上がりです。
      揚げたさわらの上から、新たまねぎのソースをかけて完成です
    • 麦入り米飯
      牛乳
      たけのこごはんの具
      はんぺんのカレー揚げ
      かきたま汁ですsad
      今日は「ふるさと給食の日」でしたlaugh
      ふるさとである浜松市で収穫された食材をたくさん使用しました
      わかりましたか
      「たけのこ」「さとうえんどう」「新たまねぎ」「葉ねぎ」です
      とても立派なサイズのたけのこが届きましたwink
      今年は暖かい気候だったため、よく成長したようです

      たけのこは様々な工程の下処理をする必要があります。
      たけのこの根元部分のイボを削り、穂先を切り落とし、縦数センチの深さに切れ目を入れます。
       
      たけのこがかぶるくらいの水と米ぬかと一緒に1時半ほど、やわらかくなるまで茹でます。
      茹で終わったら、粗熱がとれるまでおいておきます。
      皮をむき、さらに汚い部分を切り落とし、食べやすい大きさに切っておきます。
      さとうえんどうは、筋とりをして、食べやすい大きさに切っておきます。
      地場産物であり、かつ旬の食材を使用した「たけのこごはん」は
      美味しく仕上がりましたblush
    • パン
      牛乳
      メープルジャム
      ポークビーンズ
      ひじきのマリネ
      ヨーグルトですsad
      今日は「ポークビーンズ」でした
      ポーク(豚肉)とビーンズ(大豆)の煮もので、アメリカの代表的な家庭料理です
      水を一切使用せず、食材からの水分でじっくり煮込みます。
      食材は他に、たまねぎ・にんじん・じゃがいもを使用しています。

      豆類をなかなか食べる機会がないかもしれませんが、
      成長期に必要なたんぱく質が豊富に含まれているので、積極的に食べるようにしましょうlaugh
      ポークビーンズはオススメメニューです
    • 第1回防災訓練

      2024年4月17日
        第1回防災訓練を実施しました。
        地震発生の訓練放送で、自分の身を守る行動をとり、2次避難で南校舎屋上へ全校避難をしました。
        多数の生徒や職員が一斉に避難するため、安全担当を中心に経路を検討し、より安全な避難方法を考え、改善を繰り返しています。今回の訓練では、生徒たちは教室からの経路を確認しながら、速やかに避難を完了しました。
        日ごろの訓練の繰り返しが、いざという時の判断に役立つものだと思います。
        年間5回の訓練の中で、地震や火災等の状況に応じた身の守り方や日常生活における防災意識の向上を目指していきます。
        ご家庭でも、話題にしてみてください。
      • 米飯
        牛乳
        和風ハンバーグ
        菜の花のごまあえ
        若竹汁
        お祝いクレープですsad
        今日は「入学・進級祝い」の献立でした
        1年生は入学、2・3年生は進級のお祝いとして、今日はいつもより少し豪華な給食です

        和風ハンバーグは、なんと星形のハンバーグです☆彡
        ハンバーグは釜で蒸して、給食室で手作りの和風ソースをかけますfrown
        和風ソースは、砂糖・しょうゆ・みりん・片栗粉・水で作りました
         
        菜の花のごまあえは、季節の野菜である菜の花を使っていますblush
        菜の花は蕾が咲くと、きれいな黄色い花になりますね
        花が咲くと、えぐみがでてしまうので、今日のように蕾の状態で食べることをオススメしますblush
        若竹汁とは、春先の新わかめと春が旬のたけのこを使ったすまし汁ですwink
        」はわかめ、「」はたけのこのことです
        お祝いクレープもでてうれしいですねcheeky
        1年生の皆さんはご入学、2・3年生の皆さんはご進級、おめでとうございますlaugh
        新年度が始まって2週間が経ちました。
        給食をよく食べてくれる篠中生の皆さん、今後も美味しく楽しく、そしてたくさん食べてくださいwink
      • 米飯
        牛乳
        肉じゃが
        みそ汁
        キャベツの即席づけ
        糸引納豆ですsad
        今日は新じゃがいもを使用した「肉じゃが」です
        新じゃがいもは春に収穫されたばかりのじゃがいものことです。
        普段食べているじゃがいもと比べて、皮が薄くやわらかくみずみずしい食感が楽しめますwink

        通常、秋に収穫されるじゃがいもは収穫後に貯蔵して熟成させますが、「新じゃがいも」はこの貯蔵・熟成期間を省いて、収穫後すぐに出荷しています。
        しっとりとした食感のおいしい肉じゃがが出来ましたwink
      • パン
        牛乳
        鶏肉のトマトソースあえ
        野菜スープ
        ココアプリンですsad
        今日は「鶏肉のトマトソースあえ」でしたblush
        トマトソースは、玉ねぎに塩・カレー粉をふりかけ、飴色になるまでじっくり火を通します。
        にんじんも加え、よく炒めます。
        時間はかかりますが、この作業で美味しいソースができますindecision
        その次に、こちらの調味料を加えます。
        すりおろしりんご・ケチャップ・トマトピューレです。
        最後に酒・砂糖・塩も加え、ソースが完成です。
        次に鶏肉を揚げます。
        揚げた鶏肉・じゃがいもを加えて混ぜます。
        最後に彩りよく枝豆を散らして、完成です。