2024年2月

  • 読売カップに向けて

    2024年2月9日
      サッカー部が読売カップ第2節に向けて練習試合で戦術を試しています。
      強豪校相手に負けてはしまいましたが、ナイスゲームをしました。
      明日は、サーラグリーンフィールドサッカー場 12:20キックオフ 浜北北部中と対戦します。
      第1節はインフルエンザとの闘いでしたが
      今回は相手チームに負けない戦いを目指します
      がんばれサッカー部
    • バドミントン

      2024年2月9日
        3年生の保健体育は最後の単元「バドミントン」です。
        公立入試までケガのないように安全に活動していきましょう
        技能を高めたり、知識を身に付けたりすることも大切ですが
        運動でいい汗をかいてリフレッシュすることも大切sad
        運動することの楽しさや、気分がスッキリする気持ちを味わいながら授業に取り組んでいきましょう
      • 抜き打ち

        2024年2月8日
          今日は避難訓練がありました。
          先生たちも一部の先生しか知りません…
          そんな中、お昼休みの時間に訓練の放送

          生徒たちは当たり前のように放送後には静かに身の安全を守り
          屋上へ避難しました。

          1月1日に起きた能登半島地震も、まさかこんな時に。
          そんな地震でした。
          いつ起こるか分からない地震だからこそ準備は必要です。
          先生たちも今日の反省を生かしてよりよい避難を考えます。
          生徒のみなさんも身を守って安全にすばやく避難できるように
          自分の命は自分で守る行動をとれるようにしていきましょう
        • タブレット学習

          2024年2月8日
            昨日はシステム障害のためブログ更新できず
            と、いうことで本日は昨日の分も更新です。

            今年度から月に1回水曜日のはぐくみ前にタブレット学習を始めました。
            生徒たちは、自分の得意な教科を中心に学習を進めています。
            来年度に向けて、今回は朝の時間にタブレット学習を行ってみました。
            生徒のみなさん、どちらのほうがよかったですかね??

            タブレット学習の時間を有効に使って自分の力になるといいですね
          • 新入生説明会

            2024年2月6日
              新入生説明会がありました。
              中学の生活について、生徒会の生徒が劇を交えて新入生に紹介をしていました。
              半袖、半ズボンに、マフラーと手袋をして登校する生徒が
              教師役の生徒に指導される演技では、笑いが起きていました。
              新1年生は中学校入学をを楽しみに思ってくれたかなsad
              生徒会のみなさんお疲れさまでした
            • さみしい…

              2024年2月6日
                3年生のいない学校は静かでさみしい…
                でも3年生は入試をがんばっている
                だから、私たちは学校で祈るだけ…
                明日も試験のある人は全てを出し切ってがんばってきてください
              • 柔道部がジュニアアスリート浜松の取材を受けています。
                部長はもちろん、部員全員が取材を受けていました。
                どんな記事なるのかは発行されてからのお楽しみです。

                同じ会場で水泳部も練習していました。
                フォームの練習をしたり、体幹を鍛えたりしています。

                最後は柔道部のバーベルを水泳部があげていました。
                柔道部が水泳部に指導しています。
                柔道部は軽々とあげるバーベルも水泳部にはあがりません。
                さすが柔道部です。
                しかし、1人だけバーベルをあげる水泳部が…
                柔道部にスカウトされていましたlaugh

                どの部活も夏の大会に向けて冬の練習を乗り越えていきましょう
              • がんばれ3年生

                2024年2月5日
                  明日はいよいよ私立入試
                  帰りには3年生の先生たちから
                  励ましの言葉をかけてもらったり
                  グータッチをしてもらったり
                  なぜか2礼2拍手1礼で神頼みをしたりして…
                  3年生は「がんばる!」と言っていい顔をして帰っていきました
                  明日は自分らしく、そして自分の力を発揮してきてくださいsad
                  がんばれ3年生!!
                • 野外活動に向けて

                  2024年2月2日
                    1年生は2年生になってから行われる野外活動に向けての準備が始まりました。
                    実行委員を中心にスローガンやシンボルマークを決めたり
                    ウォークラリーのコースを決めたりしています。
                    みんな楽しそうに話し合いをしています。
                    いい野外活動になるようしっかりと準備を進めていきましょう
                  • 面接練習

                    2024年2月2日
                      学校運営協議会の方と地域の方12名が3年生の面接練習のお手伝いをしてくれました。
                      知らない大人の人の前での面接練習は緊張しまくりです。
                      待合の場所では、みんなそわそわしながら待っていました。
                      面接後の生徒たちは緊張感から解放されホッとして表情でした。
                      面接をやってくださった方からも
                      「生徒たちの緊張感が伝わってきた」
                      「みんなとても立派でした」
                      など、みんなが一生懸命頑張っている様子をとてもほめていました。

                      さあ、3年生はいよいよ来週が私立入試です。
                      今週末は規則正しい生活をして当日を迎えましょう