2024年2月

  • judo

    2024年2月20日
      1年生の体育では柔道の授業が始まっています。
      新しい道着を身に付けて初めての柔道です。
      まずは受け身

      相田みつをさんの作品にこんな作品があります。
      柔道の受け身は基本
      受け身とは
      ころぶ練習 まける練習
      人の前にぶざまに恥をさらす稽古
      受け身が身につけば達人
      負けることの尊さが分かるから

      今までの単元では負ける練習をする種目はなかったと思います。
      柔道は痛みを知って、相手を敬う気持ちをもって戦うことが大切。
      だからこそ、基本である受け身をしっかりと練習していきましょう
    • 解団式練習が始まりました。
      2年生の団員を中心に全体の流れを考え今日を迎えました。
      うまく伝わらないことも多いかもしれませんが
      3年生から教えてもらったように1年生に教えていけるといいですね。
      そして、3年生が感動する解団式を作っていきましょう
    • 能登半島地震義援金

      2024年2月19日
        今日と明日で能登半島地震の義援金を集めています。
        今日は朝からPTAの方が昇降口に立ってくれて募金が行われました。
        おうちの方から預かってきたお金を丁寧に募金する姿がみられました。
        義援金は明日まで集めています。
        今日忘れてしまった人は明日も集めていますsmiley
        たくさんの募金待っています
      • 最後の夏に向けて

        2024年2月16日
          テストも終わり2年生は3年生への準備をしていかなくてはいけません。
          部活動もいよいよ残り4か月あまりとなりました。
          週末には多くの部活動で大会や練習試合を行っています。
          試合を振り返りながら、個人でもチームでも力をつけていけるといいですね。
          そして、2年生は最後の夏をイメージしながら練習に取り組んでいきましょう
        • bookshelf

          2024年2月16日
            5,6,7組は技術の授業で本棚を作っています。
            細かい作業にてこずっている生徒もいましたが
            お互いに教え合ったり
            先生に手伝ってもらったりして作業を進めていますsad
            いい本棚ができるといいですね
          • 読売カップ

            2024年2月15日
              サッカー部読売カップ結果
              第2節
              vs 浜北北部 引き分け

              シード校相手に最後まで必死に攻めて、必死に守りましたが引き分けに終わりました。
              後半には、足が止まりそうになった場面でも「声だそうよ」「前線頑張れ」 などとチーム内での声もあがっていました。
              今週末にはもう1節控えています。
              この試合で足りなかったところは何かを考えた今週。
              今週末こそは勝ち切れるように最後までがんばろう
            • Last test

              2024年2月15日
                今日は今年度最後のテストです。
                朝から制服姿で気持ちも引き締まって登校できたのではないでしょうか。
                テスト中の学校は「シーン」としています。
                教室は「カリカリ」とペンが走る音だけ
                みんなあきらめずに解いています。
                3年生は入試に向けて…
                1,2年生はこれで終わりではなく
                来年に向けてできなかったところをしっかりと反省していきましょう
              • テスト前日

                2024年2月14日
                  明日はテストです。
                  1年生の教室では真剣に授業が行われています。
                  先生の質問に対して食いつくような視線。
                  分からなければお互いに教え合う姿。
                  どの姿をみてもすばらしい
                  明日は制服で受験です。
                  雨でも制服は持参してくださいね
                • テストに向けて

                  2024年2月13日
                    今週の木曜日は今年度最後のテスト
                    2年生の教室では、テストに向けて教え合い学習やプリント学習などの姿が見られます。
                    カメラが気になっちゃう生徒もいますが…
                    みんな集中して取り組んでいます
                    テスト期間は部活動もありません。
                    勉強のためのお休みです。
                    家での勉強にも集中して取り組んでいきましょう
                  • 防災学習

                    2024年2月9日
                      1年生は6時間目に体育館で防災学習を行いました。
                      今日の持ち物はレジャーシート、Tシャツかビニール袋、お湯の入った水筒
                      避難所をイメージしてレジャーシートでパーソナルスペースを確保しました。
                      避難所では家族で2m四方のスペースしかないという話を聞いてその狭さに驚いていました。
                      そして、新聞紙でスリッパを作りました。
                      作り方が分からず苦労している人もいましたがみんななんとか完成しました。
                      子供たちからは「家でもはこうかな」なんて声も聞こえてきました。
                      養護教諭の先生から身近なもので応急手当をしようということでTシャツやビニール袋を使って応急手当の方法を学びました。
                      最後に、持ってきたお湯を使って非常食を作りました。
                      以前も体験した非常食ですが、メーカーが違うと味も違うようで
                      「こっちのほうががおいしい」という声も聞こえてきました。
                      非常食が食べきれない可能性のある人はタッパーも持ち物でしたが多くの生徒が完食していました。
                      タッパーを忘れた生徒は、非常食を駆けこむように食べていましたangel
                      今日は、コミュニティースクールの方もお手伝いにきてくださり、充実した活動になりました