2024年1月

  • Test

    2024年1月11日
      今日はどの学年も一日テスト
      3年生は入試練習
      2年生は1,2年生の復習
      1年生は2年間の復習
      みなさんテストはできましたか?

      3年生は分からなかったところを復習をして受験の時に困らないようにしましょう。

      2年生は、来年は受験です。
      1,2年生の学習が身についていないと受験は乗り越えられません。
      3学期は、来年度への準備期間。
      だとすれば、受験の準備のために2年分の勉強をする3学期にしましょう

      1年生は、たった9か月分の学習を振り返るだけです。
      2年生、3年生に比べ一番勉強しやすい学年です。

      1年生の内容は1年生のうちに理解をしておけば、2年生、3年生になっても困ることはないでしょう。

      さあ、3学期は勉学の篠原で頑張っていきましょうwink
    • 男子バレー県大会

      2024年1月10日
        1月6日(土)バレーボール県大会が行われました。
        1回戦は東部地区2位のチームと当たりましたが、見事勝利を収めました。
        2回戦はクラブチームとの対戦でしたが、残念ながら負けてしまいました。

        篠原中が会場ということで、2年生の生徒もたくさん応援にきてくれました。
        どこのチームにも負けない大応援団の中で力強い戦いが行われました。

        選手たちは最後まで必死になって戦いました。
        強いチームと戦い、県大会で勝ち上がるために必要なことが分かったのではないでしょうか。
        もう1つ勝てば県大会ベスト8でした。
        それがとても高い高い壁なのです。
        夏の大会まで2年生は残り6か月です。
        最後の夏に笑顔で終われるように、ここからの練習に目標をもって取り組んでいってください。

        男子バレー部の生徒たちは、体育館に行くと元気よく挨拶をしてくれます。
        学校の中でも、とてもよいあいさつができています。
        誰からも応援されるチームであることは間違いありません。
        あとは、もっともっと力をつけて強いチームにも勝てるチームになってくださいsad

        がんばれ男子バレーボール部
      • ALT

        2024年1月9日
          新しいALTの先生が紹介されました。
          とても明るい笑顔であいさつをしてくれました。
          これから英会話の授業が楽しみですね
        • 3学期が始まりましたsad
          登校時には「あけましておめでとうございます」とあいさつをしてくれる生徒もいました。
          気持ちのよいあいさつに朝から元気をもらいました。

          始業式の前に表彰を行いました。
          静岡県席書コンクール
          絵画展
          社会科自由研究

          始業式では代表生徒が新学期の抱負を述べてくれました。
          1、2年生は勉強と部活
          3年生は勉強はもちろん、残りの中学校生活を楽しむことなどが述べられました。

          校長先生からは
          単なる学期の終わりにせず、次のステップへ進む0学期にしてほしい。とお話がありました。

          生徒指導主事からは「言葉と距離感」というお話がありました。
          篠原中では2学期に適切でない言葉や距離感で嫌な思いをした人がいました。
          3学期は「言葉と距離感」を大切に友達とのかかわりをもっていきましょう

          どの学年にとっても3学期は重要な学期となります。
          自分の未来(Future)に向かって
          いろいろなことに挑戦(Challenge)していきましょう

          Challenge For The Future!
        • ハッピー リュウー(ニュー) イヤー
          2024

          いよいよ9日から学校が始まります。
          みなさんはどんな冬休みを過ごしましたか?

          今年はお正月から大きな出来事がありました。
          今を大切に1日1日がよき日になるよう過ごしていけるといいと思います。

          始業式には1人1人が目標をもって登校してきてください。
          そして
          目標を辰(たっ)成できるよう、今から少しずつ行動にうつしていきましょう