備蓄用のお水3本を配布しました。
各クラスの力自慢が24本入りのお水を運んでくれました

2ケースも運んでくれる生徒もいました。すごいです

今日1月17日は阪神・淡路大震災が起こった日です。
あれから29年の月日が経ちました。
被災した方は29年経ってもまるで昨日のことのように思い出されると言っています。
2024年1月1日には能登半島で地震がありました。
私たちが住むこの浜松もいつ南海トラフ地震が起こるのかわからない状況です。
いつ地震が起こるか分からないからこそ備えは大切です。
今回の地震でも水が復旧せず被災地ではとても大変な毎日過ごしています。
今日配布されたお水は、飲料水として使ってもよいですが
顔を洗ったり、体をふいたりするためにとっておいてもよいのではないでしょうか。
篠原中では防災について学習をしています。
他人事と思わず、自分のこととして考えていけるといいですね