2024年1月

  • 事前確認

    2024年1月31日
      来週に控えた私立入試に向けて3年生が服装や持ち物など確認しました。
      制服に着替え、当日の服装の確認、上靴がきれいかどうか、爪はきってあるか
      担任の先生や友達同士で確認をしていました。
      筆箱の確認をしていました。
      とてもかわいらしい動物の筆箱や、かわいらしいキーホルダーのついてる筆箱も…
      かわいらしい筆箱でよいですが、入試の時には気を付けないとですねangel
      全体で集まったあとは、学校別に分かれて細かな説明がありました。
      当日の行きと帰りはバス?電車?
      保護者の送迎なら時間に余裕をもってでないと混みますよ…
      3年生のみなさん
      当日まで時間は少ないですが今から当日をイメージして起床したり、食事をしたり
      入試に向けてしっかりと準備をしていきましょうsad
    • 楽しく勉強

      2024年1月30日
        5組は国語の授業で漢字を覚えています。
        6,7組は数学でテキスト進めたり、計算式を解いたりしています。
        どちらの授業も楽しそうに授業が進んでいます。
        分からないことを「分からない」と言えるその雰囲気もすばらしいsad
        学年が混ざっていますがお互いにコミュニケーションをとりながら教えあっています。
        楽しく勉強を進めながら、知識を定着させていけるといいですね
      • 2年生は解団式に向けて学級での話し合いに力が入っています。
        「3年生の背中を押す解団式」を目指して団員を中心に演技を考えています。
        クラスが一体となって3年生のために…と考えている姿が見られます。

        授業でも、3年生に向けての準備が始まっています。
        話し合いの場面では活発な話し合いが行われ…
        先生の話を聞く場面では体を向けて話を聞き…
        発表の場面では自分の意見を堂々と発表し…

        普段の姿から来年のリーダーとしての自覚がみえてきています。
        解団式は3年生を送り出すとともに自分たちへの引継ぎの場です。
        3年生が安心してバトンを渡せるよう
        さまざまな場面でリーダーとしての自覚をもって生活していきましょう
        がんばれ!!
      • あと1週間

        2024年1月29日
          私立入試まであと1週間あまりとなりました。
          3年生の教室では、公立願書の下書きや私立入試に向けての勉強、面接練習などが行われています。
          一人一人が自分のやるべきことに向かって進んでいます。
          まずはしっかり食べる、しっかり寝る、感染症対策も含めて体調管理をしっかりとして
          受験当日は万全な状態で臨めるようにしていきましょう

           
        • 解団式に向けて

          2024年1月26日
            リーダー研修会が行われました。
            題材は「解団式に向けて」です。
            担当の先生から「3年生の背中を押す解団式にしよう」と話があり
            3年生が「篠原中でよかった‼」と思ってもらえる解団式にするために
            2年生の団員を中心にどんな解団式にしたいのかを話し合い
            各団でテーマを決めました。
            2年生はこの解団式で3年生から
            「よし、君たちに次のリーダーをまかせても大丈夫だ」とバトンを受け継ぐくとができるよう
            と思ってもらえるような解団式にしてきましょう。
            3年生のみなさんは、当日を楽しみに、まずは受験勉強に励んでくださいsad
          • 卒業まで・入試まで

            2024年1月25日
              卒業まで37日。
              私立入試まで12日。
              3年生にとってはすべての出来事がカウントダウンです。

              最近の縦割り黒板には問題がかかれています。
              今回は「社会科」の問題です
              ペリーが日本に来航した際何に乗ってきたでしょう?
              ①飛行機 ②調子 ③黒船

              ん~難しい
              答えは②かな??

              縦割り黒板を書きながら勉強をしている3年生さすがです

              1,2年生のみなさん
              3年生の書く縦割り黒板楽しみにしていてくださいねsad
               
               
            • Lunch break

              2024年1月24日
                3年生の昼休みを除くと
                勉強している人
                勉強しているふりをしている人
                読書をしている人
                友達とおしゃべりを楽しんでいる人
                友達と消しゴムをとばしあっている人
                縦割り黒板を書いている人
                いろいろな姿がみられましたlaugh

                昼休みはみんなホッとする時間
                すごし方は人それぞれ
                心落ち着く時間を過ごしていきましょうsad
              • イントロドン

                2024年1月23日
                  1年生が学年集会でレクリエーションを行いました。
                  学年委員のみなさんが企画を考え運営をしています。
                  曲の冒頭を流して、何の曲かを答えるクイズです。
                  リーダーたちは進行にとまどう場面もありましたが考えてきた企画を一生懸命に進めていました。
                  そして、フォロワーのみんなもとても楽しそうに企画に参加をしていました。
                  結果発表の時には、自然と拍手がおこり、笑顔がたくさんみられました。
                  優勝は4組

                  1年生は「かっこいい先輩」になるために
                  リーダーとしても、フォロワーとしても新1年生の見本となるような姿をみせていけるといいですねsad
                • 凧あげ

                  2024年1月22日
                    金曜日に行われた立志の集い、6時間目は凧あげをしました。
                    5時間目に行った決意の文字を空高くあげよう!!
                    ということで始まった凧揚げ大会。
                    凧揚げが初めての生徒が多いのか…
                    多くの生徒がひたすらにグランドを走り回って凧をあげていました。
                    しかし卓越した技をもって風をよみながら凧をあげている生徒もいましたlaugh
                    冬でしたが、大汗をかいて半袖、半ズボン姿の生徒もいました
                    お互いに絡まった凧を楽しそうにあげている生徒もいましたsad
                    お互いに絡まった凧により険悪な雰囲気の生徒もいましたbroken heart

                    立志の集いを終え、今日から決意を新たに生活をしている生徒もいました。
                    せっかくの決意を言葉だけで終わらせず、行動にうつして
                    自分自身を成長させていきましょう
                    未来の自分に向かって、新しい自分に挑戦していこう
                    Challange For The Future
                  • 立志の集い

                    2024年1月19日
                      立志の集いが行われました。
                      立志式とは日本で古くから行われていた「元服」にあたる儀式。
                      一人の人として志を立て、人生の指針と強い意志を表明し、前向きに自己の将来を設計しようとする力を培う式です。

                      第1部はクラスごとに一年の振り返りや、これからの決意を保護者や仲間の前で発表しました。
                      第2部は各自の決意を発表しました。
                      「誠実な人になりたい」
                      「楽しく過ごしたい」
                      「自分の思いをしっかりもって過ごしたい」
                      漢字に込めた思いを発表しました。
                      みんなの前で話すことが苦手な生徒も
                      一生懸命に発表しました。
                      ドキドキしながらの発表だったと思いますが
                      がんばって話をしていました。
                      この決意を忘れず、これからの生活に生かしていきましょう

                      6時間目の凧あげの様子はまた来週…