2023年7月

  • 修学旅行に向けて

    2023年7月18日
      3年生が修学旅行に向けて動き出しています。
      スローガン&シンボルマークを投票したり
      松島について調べたり

      牛タン、牡蠣、ずんだ餅…
      生徒たちは観光地よりも食べ物ばかり。
      すでにお土産は何にしようか…と思案中のようです。

      調べ学習をすると楽しみがどんどん増えていきますね
      行きたいところや、買いたいもの、食べたいものなどしっかりと調べておきましょう
    • 陸上部県大会

      2023年7月18日
        7月15日(土)16日(日)
        陸上県大会 inエコパ

        男子400m 鈴木涼
        男子走り幅跳び 森田
        男子共通400mリレー 齋藤・森田・高柳・鈴木涼

        3種目で県大会に出場しました。
        2日間とも暑さとの勝負にもなりましたが
        選手たちは全力で戦いました。
        残念ながら予選敗退となってしまいましたが
        リレーではチームベスト記録を更新することができました

        残すは浜松地区大会。
        それぞれがベスト記録を更新できるよう
        陸上部一丸となって最後の大会に臨んでください

        がんばれ陸上部
      • 陸上部は県大会出場とは別に浜松地区大会が7月22日(土)に開催されます。
        3年生はこの大会をもって引退です。
        ということで、3年生は最後の大会に向けての練習です。

        今年は、1年生がたくさん入部し練習に活気があります。
        きっとこれからもっともっと強くなっていくであろう陸上部
        「伸びしろ」しかありませんねlaugh

        最後の大会のみんなの活躍楽しみにしています
      • サッカー部3年生はすでに引退をしましたが
        今週末にメモリアルカップが開催されます

        と、いうことで練習に参加をしています。
        1,2年生も3年生に負けじと戦っています。
        今日は、シュートを決めると、こちらに向かってポーズまでしてくれました。
        とても和やかな練習風景です。

        明日カメラマンは行きませんので
        今日がメモリアルの試合のつもりで撮影しました
        シュートを決めてニッコリ3人組laugh
      • 県大会に向けて

        2023年7月14日
          県大会に向けて陸上部と柔道部が頑張っています

          陸上部の人たちは、県大会へのやる気をポーズで表現してくれましたsad

          柔道部もペアでの練習に熱が入っています。

          県大会の日程は以下の通り
          陸上部は15日(土)16日(日)
          柔道部は25日(火)26日(水)

          さらに上位の東海大会に向けて最後まで全力で戦ってきてください
        • 新チーム始動

          2023年7月13日
            多くの部活で3年生が引退をし新チームとしての活動がスタートしています。
            今日から面談がスタートして、午後は部活時間。
            1年生は、本格的にボールを触っての練習や、プールを広く使っての練習など
            1年生の活動も本格化してきました。
            まだまだ基礎練習が中心ですが、基礎を大切にすることがすばらしい選手になっていく近道です。
            1つ1つの練習に、意味をもって練習していきましょう
            がんばれ1,2年生
          • 水泳部

            2023年7月13日
              西部地区予選会 7月8日(土)9日(日)

              市内大会を勝ち上がったものだけが出場できる西部大会。
              多くの種目で篠原中生徒が出場しました。
              残念ながら県大会出場はなりませんでしたが
              すべての選手が全力で戦いました。
              大会に出場しない生徒も選手たちを一生懸命応援をしました

              水泳部の応援にいくと大事な大会でも楽しいシーンがたくさんみられました。
              今回も、ゴーグルがとれたり、帽子がとれたりangel
              そして応援席で笑いが起こるsad

              水泳部は先生が応援にいくといつもゼリーをたくさんくれました。
              とてもとても心の優しい水泳部。
              県大会出場は叶いませんでしたがいつもお互いに応援しあうとても雰囲気のいい部活でしたlaugh

              17名もいた3年生が引退すると、プールがさみしくなりますが
              3年生のみなさん本当にお疲れさまでした。
              水の中から、陸の上での生活に切り替えて勉強を頑張ってください
            • 放課後はタブレット学習。
              今日は2回目ということで、スタートもスムーズ。
              どのクラスもチャイムと同時に始まりました。
              正解をすると「ピンポン」と音がします
              間違えると「ブー」と音がします

              漫画のスラムダンクで
              「『負けたことがある』というのが、いつか大きな財産になる」
              という言葉があります。
              スポーツだけでなく、勉強も同じ。
              間違えたところはそのままにせず、次につなげていけばそれが必ず力になります。
              しっかりと学習を積み重ねていきましょう
            • 書写

              2023年7月11日
                国語の授業で書写をやっています。
                1年生は月光
                2年生は雲海

                1年生は体育館の広いスペースで書いています。
                正座をして書くと背筋が伸びます。

                お手本をみながらよい作品ができるといいですねsad
              • 6時間目は怒濤祭のリーダーとフォロワーに分かれての研修会でした。
                リーダーの人たちは、先輩たちの真剣に演技する姿、真剣に歌う姿、本気で取り組む様子を映像で視聴し、怒濤祭への気持ちを高めました。
                そして、どんな怒濤祭にしたいのか。
                怒濤祭が終わった時にどんなクラスになっていたいか。などを考えました。

                フォロワーの人たちは「宝島を脱出せよ」というゲームを行い、自分のもっている情報を、言葉によって確実にメンバーに伝える作業をしました。この活動を通して、話し合いでの大切な行動や態度について考えることができたのではないでしょうか。言葉をもとに、「あーじゃないか。こーじゃないか」という人。「黙って状況を見守りながら時々発言する人」「紙に一生懸命メモをする人」など、脱出するためにグループの中でなんとなく役割ができていました。

                これから怒濤祭に向けて、動き出していきます。
                怒濤祭のリーダーを中心に、すばらしい怒濤祭を作っていきましょう。
                すばらしい怒濤祭にするためには、篠原中生みんなの力が必要です。
                TEAM篠原
                で怒濤祭を作り上げていきましょう