2023年6月

  • サッカー部

    2023年6月30日
      6月25日(日)
      vs 浜松南部中 〇
      vs 北浜中 ×

      先週の負けから気持ちを入れ直し臨んだ南部中戦。
      最後はPK戦へ。
      ゴールキーパーの神セーブもあり見事勝利をつかみました
      北浜戦も負けてしまいましたが、格上のチームを相手に最後まで粘り強く戦いました。

      サッカー部の応援に行った次の日には
      「いい写真ありがとうございました」とお礼を言ってくれる生徒もいて嬉しかったですsad
      練習を観に行っても、試合を観に行ってもいつも元気にあいさつをしてくれました。
      そして、カメラに向かってのポーズも忘れません。
      そんな、明るいサッカー部ですが
      公式戦でなかなか勝てず悔しい思いもたくさんしてきました。
      しかし、最後の夏に1勝することができたのも
      サッカーが好きで、いつも明るく前向きに練習に取り組んできた成果だと思います。
      努力は裏切らない。

      サッカー部のみなさん、3年間おつかれさまでした
      次のステージは駅伝かなsurprise
    • 卓球部

      2023年6月30日
        男女卓球部が明日、明後日と団体戦を迎えます。
        どちらも強豪校やライバル校との戦いですが勝つことだけを目指して戦います

        がんばれ卓球部
      • 柔道部

        2023年6月29日
          6月24日(土) 女子団体戦

          9位 県大会出場

          柔道初心者の2人。
          3年生の柔道部員は公式戦初勝利をおさめました
          試合には勝てませんでしたが、練習の成果が出ています。
          今週末には個人戦があります。
          今回の試合での反省を生かし、1つでも多く勝てるよう最後の調整をしてください。

          がんばれ柔道部
        • 男子バレー部

          2023年6月28日
            6月24日(土)25日(日)
            vs 北星中 ×
            vs 曳馬中 ×
            vs 丸塚中 ×

            残念ながら負けてしまいました。
            しかし、ミスがあってもお互いに声をかけ、得点をとったらみんなで喜ぶ。
            下を向く選手は1人もいない。
            常に気持ちは前を向いていました。

            3年生は少ない人数でしたが、1年生の時から先輩たちに
            バレーボールを楽しむことを教えてもらいました。
            新チームになってから、公式戦デビューの選手も多く
            新人戦からとても苦労をしながら、時を重ねてきました。
            それでも、バレーボールを楽しむことを忘れず、ここまできました。

            最後の試合は、負けはしましたが1セットをとることができました。
            本当にいい試合で、いい顔をみせてもらいました。
            ありがとう。

            3年生のみなさんこれからもいろいろなことに楽しんで取り組んでいけるといいですね。
            お疲れさまでしたsad
          • 女子バレー部

            2023年6月28日
              6月24日(土)
              vs 南部中 ×
              vs 神久呂中 ×

              最後まで全力で戦いました。
              最終戦はけが人もでるアクシデント。気持ちも沈みかけましたが
              最後まで声をかけあいながら、必死でボールにくらいつきました。
              点数を取った時には、最高の笑顔で喜んでいましたsad
              応援席から後輩たちも懸命に声を出して、先輩の応援をしていました

              昨年から試合に出ている生徒も多く、その絆は浜松1です
              バレーボールが大好きで、練習中もいつも声をかけあいながらプレーをしていました。
              最後は、負けて終わってしまい涙が止まりませんでしたが
              それだけ、みんなで過ごした時間がかけがえのないものだったということですね。

              3年生のみなさん3年間お疲れさまでしたlaugh
            • 6月24日(土)25日(日)
              予選リーグ
              vs 開成中 ×
              vs 天竜中 〇
              vs 江西中 ×

              1ゴール差で泣いた試合。
              1点差で喜んだ試合。
              2日間激戦を闘い抜きました。
              最後まで気持ちを切らすことなく、いい雰囲気で試合ができました

              3年生は入部当時から人数が少なく、新チームになってからも
              自分たちがやらなくては、という強い責任感をもってプレーをするとともに
              バスケット初心者の下級生を育ててきました。
              そのかいあって、下級生も成長し5人が連携したチームに育ちました。

              下級生のみなさん
              お世話になった先輩たちが残してくれたものをしっかりと引き継いでいってください

              3年生のみなさん、本当におつかれさまでしたlaugh
            • 6月24日(土)25日(日)
              予選リーグ
              vs 浜松東部 ×
              vs 舞阪   ×
              vs 浜松西部 ×
              vs 三方原  〇

              なかなかシュートが入らず苦しい試合展開もありましたが
              最後の最後まで粘り強く戦いました。
              ベンチではケガで出場できなかった選手も懸命にコートの仲間を応援していました。
              それでも最後は勝って終わることができて3年生はやりきった思いだったのではないでしょうか。

              男バスのみんなはいつもあいさつもさわやかで、学校のお手伝いも張り切ってやってくれました。
              誰からも応援されるチームでした
              3年生のみなさん、おつかれさまでしたlaugh
            • 吹奏楽部

              2023年6月26日
                6月24日(土)
                浜松駅北口でプロムナードコンサートが開催されました。
                北浜東部中と開成中、篠原中の3校合同での演奏でした。

                北口には多くの観客がありました。
                吹奏楽部の演奏をみて「中学生ってかわいい」なんて声も聞こえてきました。

                限られた練習時間の中だったとは思いますが
                笑顔いっぱいの素敵な演奏でしたsad
              • 水泳部

                2023年6月26日
                  6月24日(土)25日(日)
                  鈴木海斗 1500m自由形 7位入賞

                  その他 西部大会進出が決まった選手もいます。
                  水泳は個人での出場が主ですが、応援席では仲間を一生懸命応援する姿が見られましたsad

                  男子200m自由形では、ゴーグルが外れるアクシデントもなんとか乗り切りました。

                  男子の選手で飛び込みが足から入ってしまったり…エビぞりになってしまったり…
                  西部大会までには修正して大会に臨むと言っておりました。
                  西部大会でのさらなる活躍楽しみにしています
                • コンテナ設置

                  2023年6月26日
                    資源物回収のコンテナを学校内に設置しました。
                    明日から、回収できます
                    どしどし、資源物をもってきてください。

                    生徒のみなさん
                    登校時に資源物を持ってきてくれてもいいですよsmiley

                    保護者の皆様にお願いです
                    生徒の登下校時間に車で中まで入ってこないようご協力ください。