2023年5月

  • 米飯・牛乳・インド煮・キャベツの香りづけ・バナナですsad
    インド煮  wink
    「インド煮って何?」 「インドを煮たの?」 「カレーのにおいがする!」
    と給食時間に盛り上がっていましたblush

    今回初めてのメニューだったので、調味料を調節しながら、考えて作りました
    栃木県の給食では定番メニューのようです。
    また、昔流行ったドラマ「おいしい給食season2」でも登場したメニューです
    豚肉を炒めて、玉ねぎ・カレー粉・塩を加えて、炒めていきます。
    にんじん・こんにゃく・水・鶏ガラスープを加えます。
    じゃがいも・砂糖・さつま揚げ・大豆を加えます。
    しょうゆ・ケチャップ・中濃ソース・うずら卵を加えて完成です

    カレー味なので、カレーといったらインド…。インド煮という献立名にしよう!
    ということでインド煮になったといわれていますcool
    栄養満点で美味しい煮物でしたね
  • 体育大会延期…

    2023年5月30日
      残念ながら週末の体育大会は延期となりましたangry
      それでも
      よいコンディションの中で体育大会ができることを祈り…
      体育大会までの時間が増えたことをプラスに考え…

      演舞練習も最後のポーズまで決まってきました。
      あとは総練習と当日だけ。
      審査員はみんなの笑顔をみています。
      空いてる時間は笑顔の練習をしておきましょうsad
    • 米飯・牛乳・麻婆豆腐・揚げぎょうざ・もやしの中華あえですsad
      定番中華メニュー 

      麻婆豆腐には様々な調味料を使います。
      赤は、トウバンジャンです。
      小学校の甘みが強い麻婆豆腐とはちがい、中学校ではピリ辛麻婆豆腐です。
      1年生には、麻婆豆腐が少し辛かったでしょうか crying
      今日の給食の放送で皆さんにお話ししました「スポーツと栄養について」です
      体育大会3日前になると、緊張と興奮の状態になり、消化・吸収がしにくくなります。
      そのため、この時期は低脂質・高炭水化物を取り入れるとよいです。(たんぱく質は通常通り)
      油っこいものはさけ、その分ご飯などの主食を多く食べるとよいです。
      おすすめメニューは、親子丼や豚丼などの丼ぶりもの!

      体育大会まで残りあと少し!食事もしっかり食べて、がんばって!
    • 背割りロールパン・牛乳・ツナのトマト煮サンド・新じゃがの姿揚げ・とうもろこしのスープですsad
      どーん 
      美味しい新じゃがいもの季節ですね
      今しか味わえない新じゃがいもを、これでもかと丸ごと1個、食べてもらいますsmiley
      新じゃがいもの芽を1個1個丁寧にとります。
      皮が薄いので、皮ごと食べられます。
      皮についた土や泥を丁寧に洗います。
      油に投入しますwink
      塩・こしょうをふりかけて、出来上がりです
      新じゃがいもの残菜がほとんどなかったです。
      皆さんはお芋が大好きなのですねblush
    • てるてる坊主

      2023年5月29日
        体育大会を晴れさせるために
        てるてる坊主が飾られているクラスがありました

        当日はは晴れるといいなぁ~
        今のところはガッツリ雨予報

        みんなの願いが通じることを祈ります
        逆光のためカーテンを引いて撮ったところ…

        顔だけの怖いてるてる坊主になってしまいましたbroken heart
      • お片付け

        2023年5月29日
          3年生は毎日給食を残さず食べています。
          さすがですね。
          給食の先生たちも、とてもとても喜んでいますsad

          給食は中学生に必要なカロリーや栄養バランスを考えて作られています。
          与えられた量をしっかりと食べ、元気な体を作っていきましょう
          作ってくれた人への感謝
          命をいただく感謝

          感謝の気持ちをもって、どの学年も残さず食べるようにしていきましょう
          最後まで食べきる気合を感じますlaugh
        • message to everyone

          2023年5月26日
            あと1週間

            やるぞー
            やるぞーー
            やるぞーーー
          • 縦割り練習

            2023年5月26日
              縦割り練習もいよいよ大詰め。
              だんだんと踊りを覚えてきて、笑顔が出るようになってきました
              やっぱり笑顔って
              ス・テ・キ
              団長さんが「みんな笑顔」「すごくいいよ」と前向きな言葉を積極的にかけています。
              そうするとみんな自然と笑顔になるんですsad
              プラスの言葉がけって本当にすごい力なんですね

              演舞だけでなく、競技の練習もしています。
              今年復活した2人3脚は悪戦苦闘の様子です。
              練習を重ねて本番は全力で走り切れるといいですねsad

              来週の天気が心配
              みんなで「てるてる坊主」を作って祈りましょう
               
            • 米飯・牛乳・モリモリ二色丼・もやしの炒めもの・みそ汁ですsad
              後ろ姿から、とても集中して作られています。
              …何を作っているのでしょうか。
              鶏そぼろですsmiley
              混ぜて、混ぜて、混ぜ続けることで、ぽろぽろっとしたそぼろ状になるのです。
              腕が痛そう…しかし混ぜ続けます。
              おかげさまで、おいしい鶏そぼろが完成ですblush
              ご飯の上に、鶏そぼろと錦糸卵ものせて、二色丼のできあがり
              これは、何の写真でしょうか。
              もやしの炒めものを作っているとき、こんなにも野菜から水分がでますcrying
              水分を取りのぞくことで、野菜に味がしっかりとつきます。
              ほんのひと手間が給食がおいしくなる秘訣ですlaugh
            • 角型食パン・牛乳・いちごジャム・牛肉のトマトソース煮・大麦のスープ・プリンですsad
              今日は皆大好きであろう、プリンでしたねwink
              どのように作られているのでしょうか  作り方をご紹介したいと思います。
              まず、牛乳を湯せんして温めます。
              牛乳が冷たいままだと、プリンが早く固まってしまって、ヨーグルトのようにぐちゃぐちゃになってしまうのです
              よいしょと牛乳をだします。
              そして、半分の量の牛乳を巨大ミキサーに流し入れます
              ミキサーを回して、バターを投入
              そして脱脂粉乳を投入
              しっかり混ざったのでミキサーからだします。
              ちがう角度からどうぞ。
              別で、湯を沸かしておきます。
              沸いたら、プリンの素を入れます
              そこに最初に温めておいた残りの半分の牛乳を入れます
              ミキサーにかけた牛乳とバターと脱脂粉乳を入れます
              しっかり温度が高いことを確認します
              ここからスピードアップ
              プリンが固まらないうちに、やかんに注いで、カップに入れていきます
              美味しいプリンのできあがりfrown