• 保健(6年生)

    2025年9月9日
      9月の体育は暑くて、体調への影響が心配されるため、保健の学習を行っています。
      風邪や生活習慣病の予防、歯の健康を保つための学習が終了しました。
      喫煙や飲酒についても学習をする予定です。
      体への影響についてしっかり学び、健康に留意した生活をしたいですね。
    •  9月8日、JAとぴあ浜松の職員さんに来校していただき、玉ねぎの種まきをしました。
       プランターの準備の仕方や、水のやり方などを教えてもらいました。
       種まきの時の土の量や、最初は日の光を避けなければいけないことなど、初めて聞く育て方に「へぇー」と声を出して驚く場面もありました。
       来週には早速芽が出てくるそうなので、みんなでワクワクしながらまずは水やりをがんばります。
    • Unit4(6年生)

      2025年9月8日
        2学期最初の外国語は、過去形の表現を使って、夏休みの思い出を話すことが単元を通しての学習になります。
        ワークシートで単元を貫いた学習をしています。
        日本語は「た」や「だ」を付ければ、過去の話ができますが、英語は過去の表現で大きく表現が変わるものが多いのも特徴ですね。
      • トウモロコシの収穫

        2025年9月5日
          とうもろこしを収穫しました。
          夏の暑い日差しにも負けずに、ぐんぐん育ち、たくさんの実をつけました。
          みんなで収穫し、一粒一粒丁寧に取りました。
          「おいしいポップコーンを作って食べたいね。」
          とにこにこ笑顔で一生懸命とりました。

           
        • 修学旅行1日目の午後。
          学級の垣根を越えて、自分たちの興味のあるコースごとに分かれた研修を行います。
          そこでどんな活動をしようか、調べました。
          当日が充実した研修になるために、しっかりと予習をしていきましょう。
        • 9月5日の給食

          2025年9月5日
            今日の給食は
            ごはん 牛乳 さんまのかば焼き こんにゃくの金平 とうがんのみそ汁 でした。

            食べ物が1年で一番たくさんとれ、味も良くなる季節を「旬」といいます。野菜や果物だけでなく、
            魚にも旬の季節があります。
            さんまも、秋が旬の魚です。秋のさんまは脂がのっていてとてもおいしいです。秋が旬の魚は、
            さんまの他にもさばやいわし、カレイなどたくさんあります。今日はさんまを揚げて甘辛いたれを絡めた
            「さんまのかば焼き」を作りました。旬の魚を味わっていただきました。laugh

            みそ汁には浜松産の冬瓜が入りました。
            大きな冬瓜を調理員さんたちが食べやすい大きさに切ってくれ、冬瓜が煮崩れないように時間差でみそ汁に
            入れて仕上げてくれました。
          • 算数の表彰

            2025年9月4日
              算数検定において、優秀な成績を収めた児童に、表彰が行われました。
              一生懸命頑張っていて素晴らしいですね。
            • 9月4日の給食

              2025年9月4日
                今日の給食は
                ごはん 牛乳 ポークカレー キャベツソテー ぶどう でした。

                今日のカレーには豚レバーチップが入っていて、いつものカレーと一味違いましたが、みんな気が付いてくれたかなlaugh

                豚肉を炒めてから、玉ねぎを入れてよく炒め甘みを出します。
                他の野菜も順番に入れて、調味料を入れて煮込みます。
                学校中にカレーのいい香りがしましたwink
                みんな良く食べてくれてうれしかったです。
                 
              •  2学期が始まり、子供たちの元気な姿を見ることができ、担任一同うれしく思っています。2学期は、にこにこ音楽集会や町探検、校外学習、新体力テストなど、様々な行事が予定されています。1学期同様、花丸キング目指して頑張っていきますsad

                 今日は午後から曇り空になり、心地よい風が吹いてきました。初めて昼休みに外で遊ぶことができました。学級の垣根を越えて、学年の友達みんなで思い思いに遊んでいることが、この子たちのよさですねlaugh。中には、次の花丸キング読書大会に向けて、本を読んでいる子もいました。すごい、集中力ですblush
              • 9月3日の給食

                2025年9月3日
                  今日の給食は
                  パン 鶏肉のみかんソース煮 アーモンド入りスパイシーポテト 野菜スープ でした。

                  アーモンドは、ビタミンEがとても多い食品です。ビタミンEには、肌を守ってきれいに保つ働きがあります。laugh
                  また、体をつくるもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物繊維などの栄養も多いです。
                  1粒のアーモンドの中に、栄養がたくさん詰まっています。
                  今日は、炒ったアーモンドを揚げたじゃがいもと合わせ、香辛料で味付けをしスパイシーに仕上げました。
                  子供たちにも大人気でした。wink