2025年

  • 毎月第2金曜日。今朝も民生委員の皆さんが、あいさつ運動・交通指導をしてくださいましたsad
    今朝は今年1番の寒さでしたが、多くの皆さんが来てくださいました
    子供たちは、民生委員さんが来てくださる日は、いつも以上に元気よくあいさつをします
    ありがとうございました
     
  • 5年生の算数では、いろいろな四角形の面積の求め方を学習していますsad
    今日は「平行四辺形」でした
    子供たちは、タブレットか紙の方法を自分で選びます
    子供たちは、意欲的にいろいろな求め方を見つけて、面積を求めていましたよ
  • 2日目からは通常の学習が始まりましたsad
    2年生の音楽では、いろいろな打楽器を使ってリズム打ちをしました
    代表の子が作ったリズムを、打楽器を使ってみんなで演奏します
    みんなにこにこ笑顔で演奏していましたよ
     
  • 3学期が始まり、それぞれの学級では、冬休みの思い出を発表したり、3学期の目標を立てたりしました
    係を決めている学級もありました
    どの子も、3学期に向けてやる気いっぱいです
     
  • 3学期が始まりました
    しのささ・かがやき学級では、11月ごろから水菜・人参・大根・株を種から育てています

    今日は冬休み明けということもあり、久しぶりにお世話をしましたfrown
    しのささ学級の前の畑付近には風の影響で、運動場の落ち葉の多く集まってきます

    そのため、落ち葉を片付けるところから始めました

    寒くても一生懸命落ち葉を集めましたfrown
    最終的には、45Lごみ袋で10袋分もの量が集まりました

    こんなに綺麗になりました
    最後には、間引きをしましたsmiley

    大きく育った野菜を食べるのが楽しみですね
  • 3学期のスタート!

    2025年1月7日
      3学期がスタートしました
      1時間目には、体育館で始業式を行いました 
      代表の子供たちはそれぞれ、
      「友達と助け合う」
      「粘り強くチャレンジする」
      「最高学年に向けて責任のある行動をする」
      という目標を、堂々と発表しました
      校長先生からは、
      「自分のことを自分で決めると、自信がついて自分を好きになる」
      というお話がありました。
      話を聞く子供たちはとてもよい姿勢で、3学期に向けての意欲が伝わってきました
      保護者、地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いします。