2025年

  • 今日のありがとうWEEKSは、4組でしたsad
    「増やし鬼ごっこ」を行いました
    6年生だけの特別ルールがあり、2回タッチされるまでは逃げられるというルールでした
    実行委員の5年生の実況アナウンスもあって、とっても盛り上がりましたよ 
  • 本日、篠原協働センターにて6年生が玉ねぎを販売しました。
    10月に苗植えを行い、約5か月間大事に育ててきました。
    自分たちが育てた野菜を販売する活動は初めてでしたが、笑顔で元気な接客を心掛けることができました。
    結果は…、303袋完売!
    ご家族や地域の方々もお買い上げいただきありがとうございました。貴重な経験になりました。
  • 2年生がこの1年間に学習したことを、1年生に発表します
    今日は、最後のリハーサルをしました
    算数のかけ算や校外学習などを、クイズにして発表しました
    本番も頑張って
     
  • 4年生の理科では、水の性質を学習していますsad
    今日は、水を熱したときの変化を実験で調べました
    子供たちは小さな変化を逃さないように、集中してビーカーを見つめました
    「ビーカーがくもってきた」「あわが出てきた」とつぶやきながら、夢中になって観察をしていましたよ
  • 3年生になると新しい教科がいくつか始まります
    そこで、先週から2年生は3年生の授業を数回に分けて見学していますsad
    12日に外国語と理科、14日に音楽のリコーダーと社会、そして、17日に総合を見ました

    3年生が総合時の時間に調べたことを、劇、クイズ、タブレット、新聞などの方法でまとめてあり、2年生は熱心に話を聞くことができましたsmileyウナギやお寺など地域のことを調べているので、「それ、知ってる!」「見たことあるけど、しっかり覚えてないな~」と感想をつぶやく2年生も見られました。
    「3年生から始まる新しい教科が楽しみ」と話している子も多くいましたfrown
    3年生、授業を見せてくれて、ありがとうございました
  • 今日の「ありがとうWEEKS」は、3組でしたsad
    子供たちの大好きな鬼ごっこ「けいどろ」でした
    6年生だけが捕まっている人を解放できるというルールでした
    どの子も力いっぱい逃げて、追いかけて、とっても楽しそうでしたよ
  • 今日の「ありがとうWEEKS(6年生に感謝するイベント)」は2組でしたsad
    5年生が考えたドッジボールのルールで、2組の子供たちが楽しみました
    相手をめがけて、夢中になってボールを投げます
    投球フォームも見事です
    6年生は喜んでくれたかな
  • 毎月第2金曜は、民生委員さんによるあいさつ運動を行っていますsad
    今日も寒い中、多くの民生委員さんが来てくださいました
    交通安全指導員さんも指導に来てくださいました
    子供たちは、多くの皆さんに見守られています
     
  • 初めての大根収穫

    2025年2月13日
      昨日、しのささの畑で、白くてまっすぐな大根を収穫しました。
      新鮮なうちにと今日の1時間目にだし汁で煮ました。
      やわらかく、おいしく煮えました。
      あたたかいうちにみんなで味わうことができました。
      「大根おいしい!だし汁もおいしい!」
      これからの野菜の収穫が楽しみです。
    • 3年生が学年イベントで「全員リレー」を行いましたsad
      学級を解体して4つのチームに分け、自分たちで順番を決めました
      実行委員が司会をするなど、自分たちでイベントを進めました
      どの子も、チームのために力いっぱい走ったり、仲間を応援したりしました
      寒さに負けずに頑張りましたね