1年生情報モラル講座

2025年10月6日
    9月19日(金)の6時間目、1年生を対象に情報モラル講座を行いました。
    講師は、「LINEみらい財団」の先生。
    オンラインのリモート講義で、SNSトラブルを防ぐために大切なことについて教えていただきました。

    「人には思い込みがある」
    「よく見るものを多いと勘違いする」
    という人間の特性を踏まえたお話をしていただきました。
    有名な昔話「ももたろう」を元に、SNSを使う上で気をつけなければならないことをグループワークで実習。
    この先、自分がネット上に投稿しようとするとき、どのようなことが起こり得るのか。
    考えられる視点を持てるということで、ネットトラブルは減るかもしれません。
    「ネットに一度送られたものは、拡散される、特定される、記録され消せない、デマとして広がる危険性があります」
    「便利なものだからこそ、危険性を理解して良い使い方をしていってください」
    と呼び掛けがありました。
    身近な内容で、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
    講師の先生、ありがとうございました。