2年生職業講話

2025年10月3日
    9月17日(水)の5・6時間目、2年生対象の職業講座が行われました。
    「働く」とはどういうことなのか。
    社会で活躍されている大人をお招きし、子どもたちにそれぞれの職業の魅力や苦労など、様々なお話をしていただきました。

    「エステ・ファッション」の分野では、サニーこと小川陽子さんが服装を選ぶ上で何を基準にして考えるかについて話してくださいました。
    TPOに合わせて服装の色や生地の質感を変えると雰囲気が変わることなどを実演。
    子どもたちも「自分の服装はどうかな」と考えたようで、講座終了後には自分に合う服装について質問する姿も見られていました。
     
    「ゲーム開発」の分野では、平野公祐さんがゲームを作るときに、どれくらいの時間と人手が必要かについて詳しくお話してくださいました。
    子どもたちもゲーム制作に膨大な労力が必要であることを知り、その大変さに大変驚いていました。
     
    「建設」の分野では、野村美咲さんが測量について実演しながら教えてくださいました。
    レーザーで測量すると物体が立体的に捉えられることを知り、生徒たちは「面白い!」と大変興味をもっていました。
     
    「理学療法士」の馬淵亮真さんは、仕事のやりがいについてお話してくださいました。
    理学療法士以外の医療に関する仕事についてものお話や、いくつかのストレッチも実践。
    子どもたちもストレッチを通して、身体がほぐれた実感を得られて大変喜んでいました。
     
    「映像」の寺田祐真さんは、映像の技術についてのお話。
    予め、大きなカメラと緑のスクリーンが用意され、撮影を体験。
    選抜された子が緑のスクリーンをバックに立ちます。
    「行きたい国はどこかな?」
    と問われて答えると、背景がその国の景色に。
    まるで海外の国にいるような映像が映し出され、子どもたちは大変喜んでいました。

    「臨床」の水津明子さんは、仕事内容や働く場所、仕事をする上で気を付けていることなどについてお話してくださいました。
    子どもたちの感想からは、
    「明子さんのお話を聞いて、悩んでいる方の相談にのるときは、相手に寄り添うことが大切だと気付くことができました。これからは、相手に寄り添って話を聞きたいです」などの言葉が見られました。
     
    それぞれの職業、そして「働く」ということについて、貴重なお話を聞かせて頂き、とても充実した時間となりました。
    講師の先生方、お忙しい中お越し頂き本当にありがとうございました。