アルミ缶、特技発表

2025年7月15日
    生徒会の活発な活動が続いています。
    先日はペットボトルキャップの回収。
    そして今回、7月7日~9日の3日間にはアルミ缶回収が行われました。
    朝から生徒会役員や3年生を中心とした各団のリーダーたちが先頭に立ち、昇降口で回収活動をしてくれました。
    アルミ缶を持ってきてくれた子たちに「ありがとう!」と感謝の言葉が飛び交います。
    笑顔で出迎えてくれる3年生の温かい雰囲気がとても清々しいです。
    今回もとても多くの子たちが協力してくれました。
    ありがとうございました。

    次回のアルミ缶回収は、9月3日~5日の3日間に行う予定です。
    こちらも生徒会企画です。
    7月8日(火)の昼休み、体育館から流れる軽快な音楽。
    この日、生徒会主催の「SKS特技発表会 積志個性発見!~スペシャルゲストの旅~」が開かれました。
    主役は、3年生の坂本さん。
    みなさんは「タンブリング」という競技をご存じでしょうか。
    体操のマット運動に似た競技で、長いマットの上で演技を披露するものだそうです。
    この春、磐田市で行われたタンブリングの全国大会に出場し、参加した中学生の中で1番の成績を残したそうです。
    全日本級の技を見ようと、多くの子どもたちが体育館に集まりました。
    執行部から紹介され、本人からご挨拶があった後、演技が披露されました。
    体育館の中央に長く敷かれたマット。
    少しの助走からバク転の連続技が繰り出されます。
    きれいなフォームで宙を舞う姿はとてもかっこよかったです。
    会場からも割れんばかりの大拍手。
    坂本さん、そして生徒会のみなさん、ありがとうございました。
    また、会場のマット設営や片付けなどは、大勢のボランティアの子どもたちが頑張ってくれました。
    気持ちよくお手伝いをしてくれたみなさん、ありがとうございました。