2025年3月

  • 3年生を送る会

    2025年3月7日
      今日は「3年生を送る会」でした。今年度は午前と午後の2部制で開催!

      午前中は「吹奏楽部のコンサート」から始まり、3年間を振り返りながら「思いでクイズ」「思い出ビンゴ」「思い出ムービー」でした。

      吹奏楽部の生演奏で3年生が入場。その後は先生たちを巻き込んで「元気の出るメドレー集」を大合唱!盛り上がりは一気に最高潮です!
      雰囲気も温まったところで「思いでクイズ」。3年生が思い出のシーンを急遽、寸劇(生徒会執行部からの無茶ブリ?)をして、会場は笑いに包まれました!
      「思い出ビンゴ大会」は、縦割り団ごとにグループを作り、出されたお題に対してグループで答えを考えて何個当たるか勝負しました。
      「思い出ムービー」は、3年間を写真で振り返り。入学式のあどけなさが残っていたあの頃。これまでの行事、部活動、授業、日々の何気ない時間……思いは尽きませんね。

      午後の部は3年生へ感謝を込めて、1,2年生縦割り団から3年生へエールを送りました。1年6組の皆さんは2年生の縦割り先輩団がいない中、1年生だけで素晴らしい演舞を披露してくれました!他の団ももちろん、体育大会での応援合戦で深めた縦割り団の絆、情熱が表現されていました!これまでの3年生の姿が、後輩たちへ伝わったことが証明されました!伝統を引き継ぐとはこういうことだと思いました。「3年生からのメッセージ」は、在校生の心に響いたことでしょう。

      今日は積志中学校のパワーを改めて感じた一日でした。企画・運営をしてくれた生徒会執行部の皆さん、縦割り団を新たに引き継いだ2年生の応援団の皆さん、一緒に盛り上げてくれた1,2年生の皆さん、素晴らしい演奏を披露してくれた吹奏楽部の皆さん、支えてくれた先生方、数か月も前から夜の職員室にこもって思い出ムービーを作成してくれた先生……誰が欠けても今日の「3年生を送る会」は成功しませんでした。皆さん本当にありがとうございました。

      「伝統とは形を継承することを言わず、その魂を、その精神を継承することを言う」
      嘉納治五郎・柔道創始者

      ※もっと近くで撮影した写真は追って掲載します。
    • 今日の給食

      2025年3月7日
        3月7日
        さくらご飯
        牛乳
        さわらのすだちじょうゆかけ
        煮しめ
        すまし汁


        今日は3年生を送る会に合わせて、卒業祝いの行事食です。
        3年生は中学校を卒業すると同時に、9年間食べた学校給食も卒業となります。
        中学校から元気に巣立って、それぞれの道に向かって行ってほしいという思いから、かんきつ類のすだち果汁を使ったさわらのすだちじょうゆかけを取り入れました。
      • 2年生が中心となって3年生を送る会の準備をしてくれています。2年生の応援団が1年生の縦割り団のクラスへ出向き応援内容を伝えています。明日の本番では3年生への感謝の気持ちを込めて全力でパフォーマンスをしてくれることでしょう楽しみです
      •  今日の6時間目に、一年生が学年レクリエーションを行いました。天候には恵まれず、体育館で実施となりました。

         学年委員会が熟考し、ボール運び・フラフープリレー・じゃんけん列車を行いました。レクリエーションは、クラスメートとの絆を深める絶好の機会です。クラス対抗で行い、みんなが一丸となって応援し合い、熱気に包まれました。このようなレクリエーションを通じて、これまで築き上げてきたクラスの団結力が随所にみられることができました。学年委員会の学級委員のみなさん、企画・運営してくれてありがとうございました。

         4月からは2年生に進級します。先輩としてお手本となれるようにこれからも生活していきましょう。
      • 今日の給食

        2025年3月5日
          3月5日
          米飯
          牛乳
          ししゃものす揚げ
          ごまみそ煮
          オレンジ


          ししゃもは体長15cmほどの小魚です。
          今日はししゃもの干物をす揚げにしました。
          丸ごと食べられるため、不足しがちなカルシウムをしっかりととることができます。
          成長期のみなさんにとって、カルシウムは重要な栄養素です。
          骨や歯を強くするだけでなく、筋肉の収縮 や神経を安定させる作用もあります。
          ししゃもは、カミカミメニューです。
        • 今日の給食

          2025年3月4日
            3月4日
            パン
            牛乳
            チーズ
            ドライカレー
            いんげん豆のサラダ
            野菜スープ


            今日のサラダには、赤色と白色のいんげん豆を使っています。
            いんげん豆の種類は豊富で、色や形もさまざまです。煮豆やサラダ、スープなどの料理に使われるだけでなく、和菓子のあんや甘納豆の材料としても使われます。
            豆を食べる機会が増えるよう、給食ではいろいろな料理に使用しています。
          • 頑張る部活動

            2025年3月3日
              【剣道部】富士のさと剣道大会(県大会)予選リーグ第1位/決勝トーナメント 準優勝
              決勝トーナメント 1回戦 vs三方原(3-0)/2回戦 vs吉原北(3-1)/準決勝vsALL長田(2-1)/決勝戦vs浜松北部(1-2) 
              優秀選手に1年生村松さんが選ばれました

              【野球部】しずぎんカップ県中学選抜大会
               2回戦 vs島田セントラル(1-3)
              【サッカー部】読売カップ 2回戦 vs南部中(3-1) 
               

               
            • 今日の給食

              2025年3月3日
                3月3日
                米飯
                牛乳
                合わせ酢
                ちらし寿司
                実だくさん汁
                ももゼリー


                今日は3月3日の桃の節句にちなんだ行事食です。
                桃の節句の始まりは平安時代よりも前で、健康と厄除けを願った上巳の節句が始まりとされています。
                今日は、ごはんに合わせ酢を混ぜてから、えびと野菜を煮た具と錦糸卵をのせて、春を感じさせる色鮮やかなちらし寿司にしていただきましょう。
                デザートのももゼリーは、100%のもも果汁をたっぷりと使って、給食室で手作りしました。