2024年

  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 メープルジャム ホワイトシチュー 春サラダ フライビーンズ  でした。

     「春サラダ」に入っている「赤たまねぎ」は、春が旬で、浜松市で多く作られています。辛味やくさみが少なく、甘みがあり、水分が多いのが特徴です。彩りもよく、サラダによく合います。給食では、キャベツと一緒に、手作りのドレッシングであえました。 
  • 今日の給食は、
     麦入りごはん 牛乳 たけのこごはん 厚焼き卵 けんちん汁 でした。

     春を感じさせてくれる「たけのこごはん」です。たけのこは、地面に顔を出してから十日間までを「たけのこ」と呼びます。たけのこは灰汁が強いため、前の日に、たけのこを米ぬかと一緒にゆでて皮をむき、準備しました。ごはんにさっくりと合わせていただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 マーボー豆腐 揚げぎょうざ 中華あえ  でした。

     マーボー豆腐は、中国・四川省の料理です。本場のマーボー豆腐は、トウバンジャンや赤とうがらしなどの香辛料を使っていて、辛いのが特徴です。給食では、トウバンジャンと一緒に地元で作られている浜納豆やみそを使うことで、辛さをおさえ、コクのあるマーボー豆腐にしています。
  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 黒豆きなこクリーム 鶏肉のトマトソース煮 野菜スープ バナナ  でした。

     バナナには、エネルギーのもとになる糖質が多く含まれています。すばやくエネルギーチャージしたいときや、エネルギーを長持ちさせたいときに食べると効果的です。バナナは皮をむくだけでさっと食べられるので、忙しいときやスポーツをする前にも食べやすいです。給食でも、おいしくいただきました。

     
  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  鶏肉とたまねぎのみそ煮  じゃがいものす揚げ  卵スープ  でした。

     鶏肉は、世界中で食べられている肉です。アメリカのフライドチキンや、韓国のサムゲタン、インドのタンドリーチキンなどがあります。日本にも、から揚げや筑前煮などがあります。給食では、鶏肉をたまねぎと一緒にみそで甘く煮ました。ごはんによく合い、おいしくいただきました。
  • 今日の給食は、行事食 入学・進級祝い
     パン  牛乳  煮込みハンバーグ  豆乳コーンスープ  いちごゼリー  でした。

     1年生のみなさんの入学と、2年生以上のみなさんの進級をお祝いしています。人気メニューのハンバーグを、給食室でコトコト煮込みました。デザートは、春が旬のいちごを使ったいちごゼリーです。おいしくいただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  ポークカレー  大豆と煮干しの甘辛あえ  きゅうりの浅づけ  でした。

     豚肉を使った「ポークカレー」です。豚肉に多く含まれるビタミンB1には、ごはんやパンなどに含まれる炭水化物がエネルギーになるのを助ける働きがあります。給食では、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、すりおろしりんごなどと一緒に、よく煮込んで作りました。
  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  たちうおフライ  キャベツの塩もみ  豚汁  でした。

     たちうおの名前の由来には、2つの説があります。一つ目は、見た目が刀に似ていて、太い刀と書いて、太刀魚と名付けられたという説です。二つ目は、えさを狙って立ち泳ぎをする様子から、立つ魚と書いて、立魚と名付けられたという説です。たちうおは、白身でやわらかくおいしい魚です。今日はフライで、おいしくいただきました。
  • 今日の献立は、
    ごはん 牛肉 鶏肉の薬味ソースあえ みそ汁 きゅうりの浅づけ でした。
    鶏肉には体をつくるもとになるたんぱく質や、
    皮膚や粘膜を丈夫にする働きのあるビタミンAが多く含まれています

    しかし、鶏肉はビタミンCや食物繊維はあまり含ませていません。

    それらを補うために、みそ汁にはたっぷりの野菜を入れましたsad

    このように給食は、栄養バランスよく献立をたてています。

    普段から、栄養バランスを心掛けた食事ができるとよいですね
  • 今日の献立は、
    さくらごはん 牛肉 さわらの野菜あんかけ 実だくさん お祝いデザート でした。
    6年生の卒業をお祝いする献立でした

    日本では、お祝いの時にさかな料理を食べる
    文化があります

    さわらは、出世魚の1つで成長とともに
    さごし→やなぎ→さわらと呼び方が変わります。

    出世魚は、縁起の良い魚とされているので
    お祝いの料理にはぴったりです