• 【4年生】授業風景

    2025年4月25日
      国語の学習では「白いぼうし」を取り組んでいます。
      話し合いをしながら、読み進めています。
      図工の学習では「絵の具で夢もよう」に取り組んでいます。
      ビー玉を転がしたり、ブラシとあみで絵の具を飛ばしたりしながらいろいろな模様を描いています。
    • 今日の給食は、ふるさと給食の日・浜松パワーフード給食
       ごはん 牛乳 あじの揚げづけ じゃがいものそぼろ煮 みそ汁
       でした。

       「ふるさと給食の日」は、浜松市内や静岡県内でとれる農産物や海産物を、給食に取り入れています。また、「浜松パワーフード」とは、浜松・浜名湖地域でとれた、旬の食べ物のことです。今日は、「浜松パワーフード」のひとつであるたまねぎをみそ汁に取り入れました。おいしくいただきました。
    • ペアになった6年生のお兄さんお姉さんと初めて出会いました。
      自己紹介をしたり、折り紙やお絵描きなどをしたりして一緒に遊びました!
      優しい6年生と1年間活動できることがとても楽しみです。
    • 4月18日(金)に、今年度初めての学年運動集会を行いました。
      代表の実行委員を中心にクラスや、担任の先生を紹介する紹介合戦をしたり、
      5クラスが同時に戦う5角形ドッジボールを行ったりしました。
    • 今日の給食は、行事食 入学・進級祝い

       パン 牛乳 煮込みハンバーグ 豆乳コーンスープ さくらゼリー 
      でした。

       1年生のみなさんの入学と、2年生以上のみなさんの進級をお祝いしています。人気メニューのハンバーグを、給食室でコトコトと煮込みました。デザートには、桜の花に見立てたさくらゼリーを取り入れました。
    • 今年度最後の学年運動集会を行いました。
      長縄の8の字跳びは、休み時間や授業の時間を使って毎日練習してきました。どのクラスも、みんなで協力し、楽しく全力で取り組みました。
      じゃんけんピラミッドでは、勝っても負けても笑顔で、仲良く、元気にじゃんけんをしていました。
    • 今日の給食は、
       パン 牛乳 ポークビーンズ レモンだいこん バナナ でした。

       レモンだいこんは、レモンのしぼり汁にワインビネガーや砂糖を加えて、ドレッシングを作り、だいこんとあえました。レモンのしぼり汁は、とても酸っぱいですが、その酸味を生かしてジュースやお菓子に使われます。また、フライやサラダにかけるとさっぱりした味になります。
    • 今日の給食は、
       ごはん 牛乳 あじのから揚げ すきこんぶの炒め煮 たぬき汁 でした。

       一年生の国語「たぬきの糸車」というお話にちなみ、たぬき汁でした。給食のたぬき汁は、たぬきの肉の代わりに、こんにゃくをちぎってごま油で炒めて、たぬきの肉に見立てたことから、たぬき汁という名前がついたといわれています。おいしくいただきました。
    • 今日の給食は、
       ごはん 牛乳 肉じゃが 実だくさん汁 糸引納豆 でした。

       糸引納豆は、大豆から作られていて、大豆のときよりも消化がよくなります。大豆からは納豆のほかにも、豆腐や油揚げ、きなこ、みそ、しょうゆなどが作られます。大豆は、おなかをきれいにする食物せんいや、血をつくる鉄分を多くふくみます。給食の納豆も、おいしくいただきました。
    • 2分の1成人式を行いました。
      式の進行を子供たちだけでやりきる姿を見て成長を感じました。
      また、自分CMはこれまでの授業の中で、セリフや演出を細部までこだわって練習してきました。
      本番では素敵な発表ができました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ