2025年

  • 3年生の子から、「招待状です。来てくださいsad」と渡されたのは・・・

     
    「おばけやしき しょうたいじょう」
    行きます行きますもちろん、行きます


    時間になったので、教室に行ってみると…
    楽しそうな声が聞こえます
    2グループに分かれ、「お化け役」を交代して楽しんでいました

    ニコニコ笑顔で話しかけてくれる「おばけ」たち。
    かわいい顔と声なのですが・・・
    なかなか立派な おばけっぷり ですwink
    最後は、「おばけ」みんなで記念撮影
     
    他のクラスがイベントをやっているのを見て、
    自分たちもやりたいクラスみんなで楽しみたい
    という思いが高まったのだそうです。
    学級会で話し合い、みんなで決めた「おばけやしき」
    みんなでめあてを決め、
    そのめあてに向かってみんなでアイデアを出し合い、
    みんなで準備を進め、
    みんなで思いっきり楽しむことができた「おばけやしき」でした
    「楽しかった~
    「またやりたいな~laugh
    みんなで片付けをしながら、こんな会話が聞こえてきましたsad
  • 竹っ子運動会 ~限界突破 みんなで協力 がんばろう~
    竹っ子たちの頑張りを紹介しますsad
    今日は3年生です
  • なかよし遊び

    2025年11月18日
      今日の昼休みは、なかよし遊びです
      今日は風が強く、ちょっぴり寒く感じますが、
      竹っ子たちはみんな元気いっぱい
      全員運動場に出て、
      縦割り班ごとに集まって遊びました sad
       ドッジボール
       こおりおに
       三十マスおにごっこ
       転がしドッジ
       じゃんけんおに   などなど
      リーダーの6年生が、みんなで楽しむことのできる遊びを考えてくれました
    • クラブ活動の様子

      2025年11月17日
        今日は2回目のクラブ活動です
        前回に引き続き、地域講師の皆さんが一緒に活動をしてくださいました
        楽しいひとときを、ありがとうございますsad
        【サイエンス】
        【竹細工】
        【音楽】
        【パソコン】
        【手芸】
        【卓球】
        【スポーツ】
        【グラウンドゴルフ】
      • 竹っ子運動会 ~限界突破 みんなで協力 がんばろう~
        竹っ子たちの頑張りを紹介しますsad
        今日は2年生です
      • 11月8日(土)に行われた竹っ子運動会~限界突破 みんなで協力 がんばろう~では、
        温かく熱い応援をありがとうございましたsad
        竹っ子たちが頑張った様子を、画像でお届けしていきます
        今日は1年生です
      • 今日の給食

        2025年11月12日
          今日の給食は、
          パン 牛乳 豆のドライカレー 豆腐スープ ココア豆乳プリン
          です

          今日は、3年生の国語で学習する「すがたをかえる大豆」に ちなんだ献立です
          この献立には、大豆や大豆を使った食品が6種類も使われています
          さて、それは何でしょう

          答えは、最後に載っていますwink
          栄養職員が3年生に、
          今日の献立や大豆の歴史についての話、「すがたをかえる大豆クイズ」をしましたsad
          おいしい給食を味わいながら楽しく学ぶことができました



          さて、先ほどのクイズの答えです
          大豆・枝豆・味噌 <豆のドライカレー>
          豆腐・しょうゆ  <豆腐スープ>
          豆乳       <ココア豆乳プリン>
          この6種類でしたsad
        • 今日の竹っ子たち

          2025年11月11日
            竹っ子運動会が無事に終わり、新しい1週間の始まりです。
            教室をのぞいて見ると…
            運動会の振り返りをしていたり、
            ペア学年の子に運動会の頑張りについてメッセージを書いていたり、
            教科の学習に取り組んだり。
            それぞれの学級で落ち着いて取り組んでいました
            運動会のスローガン「限界突破 みんなで協力 がんばろう」に向かって、運動会はもちろん、日々の生活も頑張ってきました。
            ひとつずつの頑張りが、竹っ子たちの力になっていきますsad
          • 今朝の天気は・・・
            絶好の運動会日和になりました

            みんなで考えたスローガン、
            「限界突破 みんなで協力 がんばろう」
            を掲げ、
            「みんなで創り上げる 魅力ある竹っ子運動会」を目指して、これまで準備や練習に取り組んできました。
            今日は、その発表の日です
            竹っ子たちが主役の運動会。
            開会式も閉会式も、竹っ子たちの手で進めていきました。
            開会式
            閉会式
            今日を迎えるまで、開会・閉会宣言や宣誓、感想発表を担当する竹っ子たちは、
            自分たちでせりふを考えたり、仲間と一緒に練習をしたりしてきました
             
            悩んだり不安を感じたりしながら、
            「魅力ある 竹っ子運動会」を創り上げるために、自分で努力し仲間と協力して準備を進めてきました。
            堂々と晴れやかな表情で発表する姿に、グッとくるものがありましたlaugh

            今日は大勢の保護者の皆様、地域の皆様に、
            温かく熱い声援をたくさんたくさんいただきました
            応援、ありがとうございました
          • いよいよ明日は竹っ子運動会
            最終練習に力が入ります
            今日は、高学年の練習の様子をお届けしますsad

            4年生
            5年生
            6年生
            午後は、5・6年生が運動会の準備をしましたsad
            委員会ごとに分かれて、
            用具を運んだり明日の係の役割の確認をしたりしました。
            竹っ子みんなが「運動会を通してなりたい自分・なりたい自分たち」を目指すことができるように、
            委員会のメンバーが「みんなで協力」して準備を進めていましたwink
            これまで準備・練習してきたことを発揮する舞台が整いました
            5・6年生のみんな、ありがとう

            明日も竹っ子みんなで、
            「限界突破 みんなで協力 がんばろう」