• 対面式

    2025年4月9日
      対面式が行われ、新入生と在校生の初めての出会いの場となりました。生徒会の委員が清竜中学校のクイズを出題して、全員で楽しく活動しました。その後、2,3年生が1年生に校歌を披露しました。とても素敵な歌声が体育館に響いていました。1年生も先輩のように歌えるようにしていきましょう。
    • 第21回入学式

      2025年4月8日
        第21回入学式が行われました。64名の生徒が入学しました。校長式辞では「さわやかなあいさつ」と「挑戦する気持ちをもち、一歩前進」を意識してほしいと話がありました。生徒代表の言葉では、つながりを大切にし、新しい学習や部活動に積極的に取り組んでいきたいと抱負を述べていました。式後1年生の職員が紹介されました。明日から中学校生活がスタートします。ゆっくり生活に慣れていきましょう。
      • 入学式の準備を在校生で行いました。協力しながら新入生のために準備を進めてくれました。短い時間で会場や学級の準備を整えることができました。
      • 令和7年度始業式が行われました。いよいよ新しい年度の始まりです。代表生徒からは文武両道、部活と学習を両立させていきたいと抱負が語られていました。校長先生からは、「さわやかなあいさつのこだまする学校」「基本的な学習習慣を身につける」この2つを目標に取り組んでほしいとお話がありました。
      • 新任式

        2025年4月7日
          令和7年度の新任式が行われました。新たに3名の先生が着任されました。校長先生からは一人一人の先生の趣味についてお話がありました。どんどん新しい先生に話しかけていきましょう。
        • 離任式

          2025年3月26日
            離任式が行われました。体育館の工事の関係でリモートでの式となりました。4名の先生方が御栄転、御退職となりました。4名の先生から清竜中の思い出と生徒へメッセージを贈っていました。和やかな雰囲気で笑いもあるあたたかな式となりました。
          • 6年生春休み課題答え

            2025年3月19日
              新1年生の皆さん、春休みの課題は順調に進んでいますか?答えを投稿します。確認しながら取り組んでみましょう。

              算数答え1[PDF:59.7KB]

              算数答え2[PDF:55.9KB]

              算数答え3[PDF:81.8KB]

              英語答え1[PDF:133.8KB]

              英語答え2[PDF:133.4KB]

              英語3答え[PDF:214.4KB]

            • 令和6年度修了式

              2025年3月18日
                午後からは修了式が行われました。最初に代表生徒から1年間を通して取り組んできた成果と来年度に向けての抱負が語られました。1,2年の代表ともに学級委員の取組から自身が成長を実感したことが紹介されました。その後、校長先生より修了証を授与されました。校長先生からは一年の締めくくりを迎学級担任の先生やクラスメイトに「一年間ありがとうございました」という感謝の気持ちをもってほしいということ。そして感謝を胸に来年度ももう一回り成長できる年であってほしいとお話がありました。みなさんもこの1年を振り返り、来年度に向けての目標をたて準備をしていきましょう。
              • 第20回卒業証書授与式が挙行されました。学校長から一人一人に卒業証書が手渡されました。校長式辞では、地元の本田宗一郎の言葉を引用され、試すことの重要さと試していく中で自分自身の正解を見つけてほしいと話がありました。答辞では、3年間を振り返り、自分の成長させてくれた仲間への感謝を温かな言葉でつづられていました。最後に「正解」を担任、保護者。在校生に向けて合唱しました。笑顔いっぱい、涙いっぱい、感動いっぱいの卒業式でした。卒業生の皆さん御卒業おめでとうございます。
              • 3年生は最後の学年集会が開かれました。学年主任や担任の先生一人一人からメッセージをもらいました。学年主任の先生からは「愛される人になってほしい」というメッセージでした。某チョコレートを例に、時代時代に合わせて変化して愛され続けられることが大切さを話されていました。これから多くの人との出会いがあります。その出会いを大切に、先生方からいただいた言葉を胸に活躍をしていってください。