2025年

  • 1年生はwhenを用いて勉強する時間を尋ねたり答えたりする学習をしました。ALTの先生から質問の仕方、答え方の例を教えてもらってから、互いに会話をしていました。家に帰ってすぐ取り掛かる生徒もいれば、次の日の朝と答えている生徒も見られました。whenを使っていろいろな質問を家族にもしてみましょう。
  • 1年生は天竜厚生会で福祉について教えてもらい。車いすの体験を行うことで利用者の不便さや大変さを体感しました。その後、介助方法を学びながら活動しました。午後は各施設に移動してグループごとに活動しました。折り紙を折る活動を行っているグループでは、なぜ折り紙を折るのかその理由を知りながら、体験を行っていました。
  • 2年生は今日から2日間職場体験です。朝、グルー集合して各職場に向かいました。職場では仕事の内容の説明を聞いて、一生懸命自分の役割を果たしていました。お弁当屋さんでは、清竜中学校で頼んだお弁当の準備をしてくれました。同じクラスの生徒もおいしそうと歓声をあげていました。
  • 3年生は天竜高校、浜北西高校、聖隷クリストファー高校、啓陽高校の出前授業を体験しました。実際の授業を受けることで、高校の学習がどのようなものか具体的にイメージできます。また、専門的な学科を学ぶことで新たな視野を広げることにもつながります。今後の自分らしい進路を選ぶきっかけにしてほしいです。今後、体験入学や説明会なども開く高校があります。積極的に参加してみてください。
  • 浮力~3年理科~

    2025年10月15日
      理科の学習では、浮力の実験を行っていました。木材、アルミ、鉄で浮力がどれくらい働くかを実験で確かめていました。また、体積によってもどれくらい異なるかも確かめていました。空気中と水中の違いを調査し、表にまとめていました。
    • 2年書写

      2025年10月14日
        国語科では書写の毛筆の学習が始まりました。2年生は行書で「雲海」という漢字の行書の基礎的な書き方を押えて、手本をもとに穂先の動きと点画 のつながりを意識して繰り返し練習していました。
      • 時の旅人~2年合唱~

        2025年10月13日
          2年「心の瞳」の練習風景です。男子は別室に集合して手本を参考にしながら、表現のポイントを全体で共有し、統一感のある合唱になるように確認をしていました。どの生徒も先生のアドバイスに真剣に聞き取り組んでいました。また別室ではアルトとソプラノが自ら練習に励んでいました。2年生の合唱コンクールにかける熱量が1年前とは全く違います。
        • 西部駅伝が行われました。今年はエコパの改修により、例年とは異なるコースでレースが行われました。夏休みからこの日のために練習を重ねてきました。どの選手も襷をつなぎ、力走しました。2区の選手は18人抜きの走りでした。総合結果は1分3秒24で21位でした。
        • 3年合唱「世界をかえるために」の合唱練習様子です。「愛する意味と 生きている意味を 僕たちは この胸に問いかけているかい」という歌詞から始まります。未来がより平和で、希望ある世界を築いていきたいという思いを感じさせる歌詞でした。曲想を考えながら表現をこれから工夫していきましょう。
        • あなたへ~3年合唱~

          2025年10月12日
            3年生「あなたへ」の合唱練習の様子です。3年生は自分たちのパートごとの歌声を確認するためにタブレットで録音していました。音楽の先生にもアドバイスをもらい、さらによりよくするために練習に励みます。外にいた主任の先生はとてもきれいな歌声が音楽室から聞こえてきたと感想を言っていました。男性パートとあわせて、美しいハーモニーを創り上げましょう。