2025年

  • 次に向けて

    2025年2月5日
      3年生は昨日で試験と面接が終了した生徒が登校し、昨日の面接の振り返りシートをまとめたり公立受検に向けて勉強に励んだりしていました。昨日はうまくいったところ、課題に思ったところが個々にあったようです。次に向けて改善できるように取り組んでいきましょう。
    • 1,2年生は学年末テストでした。1年生の数学は「図形」の内容のテストでした。コンパスを使用して角の二等分線などの基本的な作図をしたり、扇形の面積を求めたりしていました。2年生の理科は「物理」に関する内容のテストでした。電流の利用に関する問題に集中して取り組んでいました。
    • 私立高校入試

      2025年2月4日
        今日は私立高校入試1日目でした。心配された天気も晴天で、トラブルもなく会場に向かうことができました。清竜中もバス移動する生徒が朝早く集合していました。受験票、筆記用具等準備もしっかりしてあり、先生と保護者の方に見送られながら会場に向かいました。
      • 1,2年生は放課後に学年末テストに向けての学習相談が行われました。テストに向けて先生がポイントを再度授業形式で抑えたり、教科担当の先生に直接質問したり、自分で勉強したりと時間を有効に活用して取り組んでいました。水曜日が学年末テストになります。前日に無理をしないで計画的に学習を進めていきましょう。
      • バスケットボールの1年生大会の結果です。他の部活動の1年生の力をかり、2週間前から練習してきました。大会は、笠井中、蜆塚中、西部中、江西中の4校と対戦しました。バスケット部の2名が試合を引っ張り、助っ人の4名も攻守に一生懸命動き、活躍していました。
      • 陸上競技部男子は週末に天狗の里駅伝大会に出場しました。4名で襷を渡し、見事優勝を勝ち取りました。また、2区と4区では区間賞も獲得し、大活躍でした。さらに練習に励み、個々の記録を伸ばしていきましょう。
      • 最後の校内テスト

        2025年1月31日
          3年生は3年間で最後の学年末テストでした。2時間目は社会科のテストでした。多くの資料から答えを読み取り、集中して取り組んでいました。来週は私立受験です。気候も寒くなることが予想されます。体調管理には十分気を付けていきましょう。
        • 今日は肌寒い1日となりました。1,2年生は寒さに負けず授業に集中して取り組んでいました。理科の学習では、自転と公転から日の出、日の入りの関係を地球儀を使って説明してくれました。1年生の数学の学習では「円錐の面積」のワークシートに取り組んでいました。今まで学習してきたことを生かして、ノートで確認しながら分からないところを自分で考えて取り組む生徒、何も参考にせず自力で解く生徒など、自分方法とペースで学習に取り組んいました。
        • 京都研修に向けて

          2025年1月30日
            修学旅行まで75日!2年生は旅行業者の方を講師に招いて、京都研修のコースづくりのポイントを聞いて、グループごとに話し合っていました。各グループごとに京都の地図を広げて、観光する場所と位置を確認しながらコースづくりをしていました。どのグループも京都の観光する場所に想いをよせながら楽しそうに活動していました。
          • 3年生の英語では、ALTの先生と一緒に、3年間で自分が一番大変だったことを英語で表現し、グループで紹介し合っていました。3年間を振り返って大変だったことの中には、部活動や生徒会活動など様々な意見が出されていました。