2025年

  • 今日は天竜川・浜名湖地域 12市町村合併 20周年記念献立、家康公にちなんだ献立、浜松パワーフード給食でした。やらまいかごはん、浜松茶、いわしの蒲焼、浜納豆入りごま和え、切り干し大根とサツマイモの味噌汁、黒糖饅頭でした。味付けもよく、とてもおいしかったです。
  • ∽~3年生数学~

    2025年10月22日
      3年生は相似の学習でした。今まで学習した内容を活用して三角形の相似条件を導き出して問題に取り組んでいました。論理的に説明する練習にもなります。たくさん問題を解いていきましょう。
    • 先週の土曜日に行われた天竜吹奏楽フェスの様子です。SNSバズリソング、Lemon、ミセスグリーンアップル、Mrs. GREEN APPLEの曲などを演奏しました。フェスのオープニングの演奏で緊張している様子でしたが、2校で美しいハーモニーを奏でていました。
    • 今日は午後からプレ合唱コンクールが行われました。最初に担任の先生がクジをひいて歌う順番を決めました。その後、各学年ごと今まで練習してきた成果を披露しました。プレコンを本番と同じステージだと思って臨むことができたでしょうか。他のクラスや学年の合唱を聴いてどうだったでしょうか。今日、思ったように力を出せなかったと感じたとしても、それは「本番で最高の合唱を披露するための課題が見つかった」と捉えて、今週1週間練習に励みましょう。
    • 清書提出~2年国語~

      2025年10月20日
        2年生は書写「雲海」の清書を行っていました。名前も行書で書くため、手本をみながら行書で書いていました。行書は、日常的な場面で素早く書くことが可能になります。また、書き方によって個性を表現する場にもなります。ぜひ、家庭でも書いてみてください。
      • 陸上競技部の芦澤さんが先週金曜日の第56回U16陸上競技大会U16棒高跳びに出場しました。前日は雨のため十分な練習ができませんでした。当日は3mと悔しい結果でしたが、全国の同じ世代の選手と競技することでとてもよい刺激になりました。
      • 二俣川クリーンアップ作戦の様子です。二俣地区の生徒が参加して、二俣川の刈った草や流木を一か所に集める作業を学年ごとに協力して行いました。地域の方と一緒になって作業しました。かなり広い範囲でしたが、みんなで協力することで、二俣川のまわりがとてもきれいになりました。ありがとうございました。
      • 群青~3年生~

        2025年10月18日
          3年生学年合唱「群青」を混声四部での歌います。パート別に歌うポイントについて確認しました。先生からの説明をしっかり聞き、楽譜にメモしていました。月曜日には体育館での練習があります。ポイントを押えて臨みましょう。
        • 本日、天竜音楽フェスが天竜壬生ホールで演奏会が開かれます。入場無料です。開場14:00、開演14:30です。お時間のある方はご来場ください。本校は光が丘中学校と合同でSNSバズリソングを演奏します。両校で練習を重ねてきた演奏をお聞きください。
        • 2年生職場体験2日目の様子です。どの生徒も一生懸命仕事に取り組むことができました。任されるのは単純と思える作業であっても、失敗が許されないという緊張感を感じたのではないでしょうか。慣れない作業に集中力を保つことの難しさを実感したと思います。ぜひ、仕事を体験して感じたことを家族の方に話してみましょう。