2025年

  • 今日の気象は?

    2025年2月13日
      2年生は「天気とその変化」の学習で、気象について学んでいました。「天気」や「風力・風向」、「気温」、「気圧」、「湿度」などを合わせたものを気象といいます。生徒は事前に天気記号を学習しており、外で観測したデータを記号で書き表します。今日は、風が強く、風向を図る機器が大きく振られていました。
    • 3年生を送る会に向けて実行委員会が開催されました。今日は、実行委員長を決めました。今後、委員長を中心にの会の流れや準備を進めていきます。1,2年生で3年生に感謝の気持ちが伝えられるような会に創りあげいきましょう。
    • 1年生は美術の時間に粘土を使用した造形活動を行っています。家から野菜をもってきて、手で繰り返し粘土をこねながら野菜の形を成形していました。小学校の際は粘土を使っていろいろなものを作っていたと思います。久しぶりの粘土で、楽しそうでした。
    • 9日に行われた室内棒高跳び記録会の結果です。男女とも記録を伸ばす生徒が多くみられました。いよいよ3月からシーズンは始まります。
      女子棒高跳び優勝 藤井さん 3m
            2位 芦澤さん 2m90
       
    • 今年度最後の委員会活動が行われました。ステージ目標は「感謝」になります。各委員会ごとに課題になっていることについて先生から説明を受けたり、グループになって相談したりして来年度の準備を進めていました。当たり前のことですが、このような生徒会活動、委員会活動があったからこそ、安心して楽しく学校生活を送ることができました。生徒の支えに感謝してまた、残りの期間生活していきましょう。
    • 日曜日に卓球部の1年生大会が行われました。1年生にとって、公式戦で初めての団体戦でした。この日のために練習試合も含めて練習に励んでいました。粘り強くボールを返して、相手のミスを誘ってポイントを奪っていました。結果は、西部中 1-3 ×、南部中 1-3 ×でしたが、強い相手にも物怖じせず、最後まで諦めずにプレーしていました。
    • 図書室に500冊購入しました。そのために図書室に本棚を新しく設置しました。ぜひ、図書室によってみてください。
    • 4組ではレザートレイを制作しています。内側の部分は赤や黄色など思い思いに着色して、外側には刻印で模様を打っていました。役割を分担して制作しています。集中して自分の作業に取り組んでいました。完成品は後日紹介させていただきます。お楽しみに!
    • テスト反省

      2025年2月7日
        3年生は学年末テストの反省を行っていました。教科担当の先生から間違えた箇所の解説を聞きながら、確認をしていました。その後、自分で再度間違えたところを授業のワークシートを振り返りながら直していました。
      • 学校ドッジボール大会の決勝トーナメントが行われました。3年生と2年生の対戦となりました。2年1組と3年2組の準決勝の戦いは人数では同じとなり、ジャンケン決定戦までもつれ込みました。見事ジャンケンに勝った2年1組が勢いにのり、優勝を決めました。熱い戦いが繰り広げられ、体育館が熱気に包まれていました。