2025年6月

  • 立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。3人の立候補者が全校生徒の前で自分の取り組む活動について説明し投票を呼びかけました。どの候補者も緊張しながらも堂々と分かりやすく自分の考えを述べていました。また、この日のために選挙管理委員の生徒が綿密に準備・運営を進めてきました。ありがとうございました。
  • 土曜日に行われた陸上競技部の県選抜大会の結果です。自己記録の更新はなりませんでしたが、最後まで記録を伸ばそうと懸命に競技する姿が見られました。
    男子1500m 河合 8位 入賞
    男子棒高跳び 李 6位
    女子棒高跳び 芦澤 2位
    男子砲丸投げ 山本 7位
  • 夏季大会の結果です。どの部活動も勝敗に関係なく熱戦を繰り広げ、全力を出し切りました。
    男子ソフトテニス部 団体戦 3位入賞
    バレーボール部 0-2 南陽中 ×
    バスケットボール部 岡崎中 × 新津中 × リーグ 4位
     
  • 生徒会役員選挙、最後の候補者です。調和、協力の輪、対話のは3つの「わ」を大切にした学校をめざしていきます。いよいよ来週月曜日は立会演説会、生徒会役員選挙です。1時間目に実施します。投票する生徒は立候補者の演説を再度聞いて、しっかり投票しましょう。
  • 美術部はコンクールの絵をかいています。3年生にちっては最後のコンクールとなります。一生懸命絵を仕上げていました。
  • 1年生の福祉教育の一環で、天竜高校福祉科の本校の卒業生を含む2名に講師をお願いし、福祉について教えてもらいました。福祉科に入学して、福祉について勉強したり実習を行うことで何でも助けてあげるのではなく、相手が主体的に活動することをサポートすることが大切だと実感したようです。1年生も天竜厚生会で行う高齢者の方とのふれあい体験の際にとても大切なことを教えてくれました。10月の体験に生かしていきましょう。
  • 2年生は遠州大念仏の体験を行いまいした。遠州大念仏寺島組の方の協力をえて体験会を行いました。生徒は事前に遠州大念仏について知り、下阿多古地区の青谷に伝わる遠州大念仏の後継者の問題についても学習を行ってきました。今日は実際に大念仏の鑑賞し、解説を聞くことでより理解が深まりました。また、太鼓、鉦(かね)、双盤(そうばん)なども実際に体験し、貴重な時間となりました。
  • 生徒会役員選挙の投票の呼びかけの様子です。二人目の立候補者は生徒全員が楽しく学校生活をおくれるような学校をつくっていきたいと想いを述べていました。3年生の前でとても緊張した様子でしたが、自分の考えを分かりやすく説明していました。
  • 生徒会役員選挙に向けて、3名立候補者による投票の呼びかけが始まりました。帰りの会に自分がつくりあげたい学校のビジョンを生徒に説明していました。緊張しながらも自分のスローガンや生徒会で取り組みたい活動を具体的に説明していました。
  • 吹奏楽部の練習の様子です。夏のコンクール目指して練習に励んでいます。演奏を通して音の確認や姿勢など細かい点で指示がでていました。生徒は指導されたことをその場で修正しながら繰り返し演奏していました。心地よい緊張感の中、集中して練習に励んでいました。