2025年6月

  • 2年生はアルトリコーダーで「カッコウ」「聖者の行進」の演奏を行っています。音と音のつながりに強弱や表情をつけられるように繰り返し練習に励んでいました。
  • 人物画の彩色

    2025年6月23日
      人物画の彩色の様子です。下書きが終わり、彩色をはじめました。色の濃淡や塗り重ね等を使って彩色していました。ペアで限られた時間の中で、思い思いに感じた色をつくり、筆を上手に使って表現していました。
    • 決勝トーナメント1回戦が行われました。ベスト16をかけて庄内中と対戦しました。1球1球ごとに大きな1年生の声援を受けながら、勢いに乗ったプレーを連発し2-0で勝利をつかみました。
    • 夏季大会速報!

      2025年6月22日
        昨日の夏季中体連の結果です。
        男子ソフトテニス部 三ケ日 2-1 〇  細江 2-1 〇 リーグ1位通過
        女子ソフトテニス部 三ケ日 0-3 ×  南陽 0-3 × リーグ敗退
        バレーボール部 蜆塚 2-0 〇 新津 2-0 リーグ1位通過
        バスケットボール部 東陽 57-20 〇 湖東 26‐49 ×
        卓球部 個人戦 矢嶋 1回戦 〇 他 初戦敗退
        水泳 岡本 50m自由形 自己ベスト更新  
         
      • 野球部は清竜中、光が丘中、春野中、水窪中の合同チームで初戦を迎えます。本校は部員が1,2年生3名です。今できることをコツコツ取り組んでいます。大きな声をだし、チームの支えとなって活躍してください。
      • ソフトテニス部は個人戦が行われます。男子は個々に目標を設定し、練習に励んでいます。今日の練習ではラリーするボールにも力が入っていました。女子は1年生8名で初めての夏季大会となります。多くの生徒が4月から練習を始めました。胸をかりるつもりで思いっきり対戦してください。
      • 女子卓球部は湖西アメニティプラザで個人戦が開かれます。個人戦では1勝を目指して取り組んでいます。今日は基本練習後、試合に向けて実践練習を行っていました。1球1球粘り強くつなぎ勝利をつかんでください。
      • 2年生は細胞の観察のために、顕微鏡の操作方法や各部の名称について教科書をもとにまとめていました。これからタマネギの細胞などミクロの世界を観察していきます。中学生の時、顕微鏡の観察を通して、その小ささや精巧さ、細胞が生きていることを実感し、感動を覚えました。
      • 薬学講座

        2025年6月19日
          薬学講座を薬剤師の方を招いて開かれました。喫煙やオーバードーズによる体の影響について詳しく説明してくれました。2年生は保健体育でも学習しており、もう一度振り返るよい機会となりました。最近は、エナジードリンクの過剰摂取も問題になっています。自分のからだは自分で守るという意識を持って生活していきましょう。
        • ユニセフ募金の最終日でした。3日間多くの生徒が募金活動に協力してくれました。美化委員会の生徒も昇降口にたって協力をもとめていました。一人ひとりの善意の積み重ねが世界中の子どもたちの命と未来を守るためにつながっていきます。みんなの善意が集まることで大きな力となり、子どもたちの生活を大きく変えることができます。御協力ありがとうございました。