2025年5月

  • 保健体育で救急蘇生法のやり方について学習しています。校内にもAEDが設置されています。そのような状況の時に、落ち着いて対応できる力を身につけていってほしいです。
  • 3年生は学級活動の時間に長縄の練習を行いました。体育大会の前哨戦となりました。結果は1組が17回で勝利しました。本番は10月!学級の団結力を高めてさらに跳べるよう心一つに取り組みましょう。
  • 最後の活動のロープの縛り方講座です。日常生活で役立つロープの縛り方について教えてもらいながら、実際に行っていました。友達に聞きながら全員できるようになりました。できた時には、うれしそうに見せてくれました。できるようになりたいと集中して取り組んでいたので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
  • 2年生のウォークラリーの様子です。コマ地図をもとに三ケ日地区を探索しました。グループごとに相談し、迷いながらも楽しく活動していました。チェックポイントのクイズも一生懸命考えて答えていました。仲間と活動する醍醐味と三ケ日の自然に触れる味わう機会となりました。
  • 野外活動も最終日!2日目です。みんな元気にラジオ体操をして体を起こしていました。その後、朝食をとっていました。みんなの食欲にびっくりです。wink
  • 夕食を食べ、キャンプファイヤーを行いました。各クラス誓いの火を神様からもらいました。その後、全員で楽しくスタンツを行いました。トーチの火の大きさにびっくりする場面もありましたが、静かな中に、生徒の楽しげな声が響いていました。
  • 2年生はみんな元気に三ケ日青年の家に到着しました。三ケ日青年の家では入所式を行いました。館内の使用について所員の方から説明を受け、各自部屋に入りました。ここから食事をとって、みんなでキャンプファイヤーです。
  • ショパンの丘でお昼を食べた生徒は、電車を使って気賀関所まで移動です。マナーを守りながら移動中です。電車から新緑萌える景色が見えます。天気にも恵まれ、充実した活動となっています。
  • 浜松城や楽器博物館を見学した班は、ショパンの丘でお昼を食べています。お弁当をおいしそうにほおばっていました。朝早くからお弁当を準備してくれた家族のみなさんに感謝ですsmiley
  • 2年生は午前中に浜松を探検しています。五社神社や浜松城公園などグループごとに決めた見学場所を電車を使って見学しています。グループごと協力して楽しく活動しています。