2025年2月

  • 今年度最後の委員会活動が行われました。ステージ目標は「感謝」になります。各委員会ごとに課題になっていることについて先生から説明を受けたり、グループになって相談したりして来年度の準備を進めていました。当たり前のことですが、このような生徒会活動、委員会活動があったからこそ、安心して楽しく学校生活を送ることができました。生徒の支えに感謝してまた、残りの期間生活していきましょう。
  • 日曜日に卓球部の1年生大会が行われました。1年生にとって、公式戦で初めての団体戦でした。この日のために練習試合も含めて練習に励んでいました。粘り強くボールを返して、相手のミスを誘ってポイントを奪っていました。結果は、西部中 1-3 ×、南部中 1-3 ×でしたが、強い相手にも物怖じせず、最後まで諦めずにプレーしていました。
  • 図書室に500冊購入しました。そのために図書室に本棚を新しく設置しました。ぜひ、図書室によってみてください。
  • 4組ではレザートレイを制作しています。内側の部分は赤や黄色など思い思いに着色して、外側には刻印で模様を打っていました。役割を分担して制作しています。集中して自分の作業に取り組んでいました。完成品は後日紹介させていただきます。お楽しみに!
  • テスト反省

    2025年2月7日
      3年生は学年末テストの反省を行っていました。教科担当の先生から間違えた箇所の解説を聞きながら、確認をしていました。その後、自分で再度間違えたところを授業のワークシートを振り返りながら直していました。
    • 学校ドッジボール大会の決勝トーナメントが行われました。3年生と2年生の対戦となりました。2年1組と3年2組の準決勝の戦いは人数では同じとなり、ジャンケン決定戦までもつれ込みました。見事ジャンケンに勝った2年1組が勢いにのり、優勝を決めました。熱い戦いが繰り広げられ、体育館が熱気に包まれていました。
    • 次に向けて

      2025年2月5日
        3年生は昨日で試験と面接が終了した生徒が登校し、昨日の面接の振り返りシートをまとめたり公立受検に向けて勉強に励んだりしていました。昨日はうまくいったところ、課題に思ったところが個々にあったようです。次に向けて改善できるように取り組んでいきましょう。
      • 1,2年生は学年末テストでした。1年生の数学は「図形」の内容のテストでした。コンパスを使用して角の二等分線などの基本的な作図をしたり、扇形の面積を求めたりしていました。2年生の理科は「物理」に関する内容のテストでした。電流の利用に関する問題に集中して取り組んでいました。
      • 私立高校入試

        2025年2月4日
          今日は私立高校入試1日目でした。心配された天気も晴天で、トラブルもなく会場に向かうことができました。清竜中もバス移動する生徒が朝早く集合していました。受験票、筆記用具等準備もしっかりしてあり、先生と保護者の方に見送られながら会場に向かいました。
        • 1,2年生は放課後に学年末テストに向けての学習相談が行われました。テストに向けて先生がポイントを再度授業形式で抑えたり、教科担当の先生に直接質問したり、自分で勉強したりと時間を有効に活用して取り組んでいました。水曜日が学年末テストになります。前日に無理をしないで計画的に学習を進めていきましょう。