2023年10月

  • 今日は、腕の筋肉の柔軟性チェックとストレッチをします。

    座ったまま、どちらの腕が上からでもいいので、背中で両手がさわれるかやってみてください。できたら、反対の腕もやってみましょう。
    今のチェックで手と手の間が10㎝以上離れてしまう人は、筋肉が硬くなってしまっているので、今からみんなでほぐしていきましょう。
    肘を持ち、交互に腕を伸ばしていきます。このまま10秒数えていきます。
    反対も行います。
    適度なストレッチは気分転換にもなります。時間があるとき、ぜひやってみてください。
  • 最終回の今日は心と体を整えるのに効果的なヨガのポーズに一緒にやってみましょう。

    まず【三日月(みかづき)のポーズ】です。よつんばいになった状態から手の間にどちらかの足を置きます。そして息を大きく吸い、吐くのと同時に手を上にあげます。この時、床についてる膝はうかせず、太ももの前を床に近づけるイメージで体を伸ばしていきます。あげた手は耳の横です。反対側も同じように行います。これが【三日月のポーズ】です。

    次に【かんぬきのポーズ】です。両膝で立った状態から右足を真横に伸ばします。伸ばした足のつま先は床につかなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。左手は耳の横で肘をまっすぐに伸ばします。そして息を大きく吸い、吐くのと同時に体を右に倒し、左手を足首に近づけていきます。この時の目線は左手の指先です。反対側も同じように行います。これが【かんぬきのポーズ】です。どうでしたか?
    保健週間も今日で終わりです。自分の心と体を振り返り、健康を意識して生活することができましたか?これからも健康に気をつけて、落ち着いた生活をしましょう。
  • 1年生の「心といのちの授業」がありました。1年生のテーマは「生まれてくる命」です。毎年、白井助産院の白井先生をお招きして妊婦体験をします。お腹に入れた風船は、まさに妊娠後期のお母さん状態です。風船のような柔らかいものでさえ、一度寝転んだら起き上がるのは大変です。どこかにぶつかったり、無理な姿勢を取らないように気をつけたりする毎日を過ごして、そしてあなたたちを産んでくれたのです。1年生の皆さんは「お母さん、ありがとう」その気持ちをちゃんと伝えましたか。白井先生、今年もありがとうございました。
  • 今日は、体のバランスチェックと体幹を鍛えるスクワットをします。体にケガや痛いところがある人は無理をしないでください。
    では立ってください。

    片足立ちで、左右バランスよく、5秒以上ふらつかずに立てますか?どちらからの足でもいいのでやってみましょう。10秒数えます。
    では反対の足も同じように行っていきます。

    次に、ちょっと体幹を鍛えるスクワットをします。
    まず足を肩幅ほどひらき、手を胸の前で組みます。そのままお尻を後ろに引くイメージで膝をまげ、腰を落としていきます。このとき、膝と足先が平行になるくらいがベストです。そして戻ります。
    これをみんなで5回行ってみたいと思います。
    物足りない人は、回数を増やしたり、頭の後ろで手を組んでやったりするといいそうです。
    運動することで血流が良くなると、酸素とえいようを脳にはこぶことができ、学習効果が高まると言われています。必要なのは少しのスペースとやる気だけです。ぜひ続けてみてください。

  • プレ合唱コンクールがありました。本番1週間前の前哨戦、学年別のプレ発表です。お互いのクラスの出来映えを披露しあいます。担任の先生はビデオ録画し、教室へ戻って自分たちがどう映っているのか、どのくらい声が響いているのか確認です。ここからは実行委員、パートリーダー、担任の先生の腕の見せ所です。毎年ここからの1週間で劇的に進化するクラスが出てきます。3年生は男子の人数が圧倒的に少ない(女子より5人も少ない)ので、低音をどう響かせるか難しいところです。低音が効きすぎると主旋律の女子とのバランスを崩してしまう。どこで主張し、どこで引くのか。どこで主役になるのか、どこから脇役に回るのか。1年2組は3年生の合唱を体育館の後ろから聞いて研究していました。本番は10月27日(金)、楽しみです。
  • 今日は、体の柔軟性チェックとストレッチをします。体にケガや痛いところがある人は、無理をしないでください。では立ってください。
    まず、気をつけした状態から、ゆっくりと体を前に倒し、床がさわれますか?
    どうでしたか?では今からストレッチをします。
    まず、しゃがんだ状態で、後ろから自分の足首をつかみます。次に太ももと胸をはなさないようにしたまま、膝をゆっくり伸ばし、10秒キープします。これを3回行います。
    3回行ったら、もう一度初めのようにゆっくりと前屈してみてください。さっきより柔らかくなっていませんか?これは一時的な状態ですが、これを毎日続ければ、必ず柔らかくなっていきます。
    太ももの肉離れや腰痛予防にも効果的です。ぜひ毎日やってみてください。これで終わります。

    本日のモデルは、1年1組、1年2組のみなさんでした。
  • 「コロナが5類になってよかった」と思うことの1つに「調理実習ができるようになった」ことがあります。4B組の1、2年生が蒸しパンづくりに挑戦していました。上手に膨らむかどうか、期待しながらフタを開けてみると、、、。(結果は写真を御覧ください。)サツマイモ入りでした。おいしかったです。
     
  • 今日は、主にひざ下から足首の柔軟性チェックとストレッチをします。体にケガや痛いところある人は無理をしないようにしてください。では立ってください。
    まず【レベル1】です。両腕を前に伸ばしたままゆっくりしゃがみます。かかとが床からはなれないようにします。
    それができた人は、【レベル2】です。腕を組んでゆっくりしゃがみます。
    それができた人は、【レベル3】です。背中で手を組んでゆっくりしゃがみます。
    どうでしたか?次は足首のストレッチをしていきます。
    足首は、片膝を立て、ゆっくりと自分の体重をかけながら負荷をかけていくことでほぐれます。
    痛くない程度にやってみましょう。10秒数えます。
    反対も行います。
    これで終わります。

    今日のモデルは、3年1組、3年2組のみなさんでした。
  • 今週は学校保健週間です。体の健康とともに心の健康についても考える1週間です。初日の昨日は、全校集会の「学校保健委員会」が行われ、スクールカウンセラーの平野大心先生が「おかげさまの心を広げよう」というテーマのもと、自分の身の回りにある当たり前に目を向け、当たり前のありがたさを学ぶ実習が行われました。人は誰もが欠けた部分に目が行きがちです。でも欠けた部分はわずかで、繋がった部分の方が長いのです。繋がってる部分に目を向けてみてはどうですか、という問いかけでした。「あなたは褒め言葉をいくつ言えますか」「実際に褒め言葉を相手に伝えてみましょう」そんな実習が行われ、生徒は楽しい時間を過ごしました。明日から日常にそんな場面が見られるようになるとよいですね。この講座はPTA保体部のみなさんにも参加していただきました。平日の昼間にもかかわらず参加していただきありがとうございました。
  • 男子総合7位 県大会出場
    女子総合35位

    【女子の部】
    1区 内野 杏里(区間36位)
    2区 片桐 成実(区間31位)
    3区 加河 結乃葉(区間35位)
    4区 片桐 彩芽(区間30位)
    5区 大場 ましろ(区間34位)

    【男子の部】
    1区 川嶋 弓珠(区間28位)
    2区 平野 永遠(区間6位)
    3区 河合 泰成(区間11位)
    4区 武田 周太(区間11位)
    5区 野沢 珠生(区間22位)
    6区 新木 陸士(区間6位)