最終回の今日は心と体を整えるのに効果的なヨガのポーズに一緒にやってみましょう。
まず【三日月(みかづき)のポーズ】です。よつんばいになった状態から手の間にどちらかの足を置きます。そして息を大きく吸い、吐くのと同時に手を上にあげます。この時、床についてる膝はうかせず、太ももの前を床に近づけるイメージで体を伸ばしていきます。あげた手は耳の横です。反対側も同じように行います。これが【三日月のポーズ】です。
次に【かんぬきのポーズ】です。両膝で立った状態から右足を真横に伸ばします。伸ばした足のつま先は床につかなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。左手は耳の横で肘をまっすぐに伸ばします。そして息を大きく吸い、吐くのと同時に体を右に倒し、左手を足首に近づけていきます。この時の目線は左手の指先です。反対側も同じように行います。これが【かんぬきのポーズ】です。どうでしたか?
保健週間も今日で終わりです。自分の心と体を振り返り、健康を意識して生活することができましたか?これからも健康に気をつけて、落ち着いた生活をしましょう。
まず【三日月(みかづき)のポーズ】です。よつんばいになった状態から手の間にどちらかの足を置きます。そして息を大きく吸い、吐くのと同時に手を上にあげます。この時、床についてる膝はうかせず、太ももの前を床に近づけるイメージで体を伸ばしていきます。あげた手は耳の横です。反対側も同じように行います。これが【三日月のポーズ】です。
次に【かんぬきのポーズ】です。両膝で立った状態から右足を真横に伸ばします。伸ばした足のつま先は床につかなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。左手は耳の横で肘をまっすぐに伸ばします。そして息を大きく吸い、吐くのと同時に体を右に倒し、左手を足首に近づけていきます。この時の目線は左手の指先です。反対側も同じように行います。これが【かんぬきのポーズ】です。どうでしたか?
保健週間も今日で終わりです。自分の心と体を振り返り、健康を意識して生活することができましたか?これからも健康に気をつけて、落ち着いた生活をしましょう。


