• 2年生は卒業式と来年の新入生のためにパンジーの定植を行いました。プランターに自分の苗を丁寧に植え替えていました。ここからかん水や花がらつみ、追肥など栽培に必要な手入れを3月まで行っていきます。2年生が丁寧に手入れをして成長していくパンジーを御覧になってください。
  • 期末テスト2日目

    2025年11月13日
      期末テスト2日目でした。今日は3教科行われました。今日もどの学年も集中して問題を解いていました。テストがすうれしそうなべて終わった後、とてもうれしそうでした。
    • 期末テスト1日目

      2025年11月12日
        朝早くから、昇降口では多くの生徒が真剣な表情で問題集やノートを見直し、直前の確認をする姿が見られました。テスト中は、どの生徒も問題一つひとつに集中して取り組み、日頃の学習の成果を発揮しようと真剣に臨んでいました。1日目を終えましたが、明日も残りの教科があります。今日は範囲を確認して、明日全力を出せるよう備えましょう。
      • 3年生は期末テストだけでなく、11月末の学力調査対策も取り組んでいました。相似な図形の問題に取り組む上で、特に重要な基礎知識とポイントを振り返り、学力調査に向けての確認ができるように取り組んでいました。
      • ファイルカバー制作

        2025年11月11日
          ファイルカバー制作の様子です。なみ縫いで模様をかたどっていました。回数を重ねるたびに調子よく縫うことができるようになっています。模様ができてくると達成感も生まれてきて、完成目指して集中して取り組んでいました。
        • いよいよ今週水曜日と木曜日に期末テストが行われます。今日は放課後に教育相談が設定され、生徒たちは自分の分からないところを確認しながら、テスト勉強に取り組みました。先生に教えてもらう生徒や、友達同士で教え合う生徒など、それぞれが自分に合った方法で効率よく勉強を進めていました
        • 美術では心動かされたものをデザイン化し、彩色していました。平塗りの仕方を教えてもらい、おもいおもいに着色していました。ニンジンやサボテンなどデザイン化することで生徒の感性が感じられる作品となっていました。
        • 今週は清竜中学校区あいさつ週間です。健全育成会の方が地域であいさつ運動を行います。清竜中学校の正門前にも健全育成会の方があいさつ運動を行ってくれました。今年は「さわやかなあいさつがこだまする学校」を目指しています。学校だけでなく地域の方にも元気よくあいさつできるようにしていきましょう。
        • 3年生の理科では物体が高いところにあるときに蓄えられる位置エネルギーが、質量と高さにそれぞれ比例することをグラフから読み取っていました。運動エネルギーについても考えていました。難しい内容でしたが先生の話を真剣に聞いていました。
        • 1年生、3年生の英語の学習では、来週の期末テストに向けて単元テストを行っていました。テストの範囲にもかかわるところもあるので、どの生徒も真剣に取り組んでいました。また、理解できていなかったところは復習をして、確実に理解していきましょう。