• 今日は文化発表会の準備が行われました。実行委員で流れを確認したり有志発表のリハーサルをしたりしました。また、音楽室では吹奏楽部の最後の確認も行われていました。そして、各学級の合唱練習も最後となりました。各クラス今まで以上に気持ちの入った練習の様子が見られました。いよいよShow Timeの始まりです。清竜中学校の熱い合唱を壬生ホールに響かせてください。
  • 浜松市駅伝大会

    2025年10月26日
      浜松市駅伝大会で男子が出場しました。1走から力強い走りで襷をつなぎ、11位となりました。3年生はチームを引っ張る力強い走りを見せてくれました。2年生は来年につながる粘り強い走りを見せてくれました。
    • 資源物回収中止

      2025年10月26日
        本日の資源物回収は中止です。
      • いよいよ文化発表会が来週の火曜日になりました。昼休みや放課後の練習では、合唱の歌声の練習だけが校舎に響き、各学級で合唱練習を真剣に取り組んでいました。体育館では、並び方も含めて、本番のイメージした練習を行っていました。音楽室では、し合いました。あとは、みんなの心を一つにして歌うだけです。積み重ねてきた努力を信じて、楽しんで歌ってください。
      • 今週は学校保健週間でした。学校保健委員会が開かれ、スクールカウンセラーの方を講師に上手なコミュニケーションの取り方について体験も交えて取り組みました。コミュニケーションの仕方には、アグレッシブ(攻撃型)、ノンアサーティブ(非主張型)、アサーティブ(バランス型)の3つがあるそうです。今日は自分の方を確認しながら、相手の意見も尊重しながら自分の主張を伝えられるバランス型のコミュニケーションを学んでいました。
      • 本校で初任者研修の代表授業が行われました。来年入学してくる生徒に向けて、清竜中学校のルールを英語で紹介する活動を行ってました。ペアごとにルールを英文でかき、スライドにまとめていました。ペアや他のグループで相談しながら、入学生にもわかるように修正していました。
      • 今日は天竜川・浜名湖地域 12市町村合併 20周年記念献立、家康公にちなんだ献立、浜松パワーフード給食でした。やらまいかごはん、浜松茶、いわしの蒲焼、浜納豆入りごま和え、切り干し大根とサツマイモの味噌汁、黒糖饅頭でした。味付けもよく、とてもおいしかったです。
      • ∽~3年生数学~

        2025年10月22日
          3年生は相似の学習でした。今まで学習した内容を活用して三角形の相似条件を導き出して問題に取り組んでいました。論理的に説明する練習にもなります。たくさん問題を解いていきましょう。
        • 先週の土曜日に行われた天竜吹奏楽フェスの様子です。SNSバズリソング、Lemon、ミセスグリーンアップル、Mrs. GREEN APPLEの曲などを演奏しました。フェスのオープニングの演奏で緊張している様子でしたが、2校で美しいハーモニーを奏でていました。
        • 今日は午後からプレ合唱コンクールが行われました。最初に担任の先生がクジをひいて歌う順番を決めました。その後、各学年ごと今まで練習してきた成果を披露しました。プレコンを本番と同じステージだと思って臨むことができたでしょうか。他のクラスや学年の合唱を聴いてどうだったでしょうか。今日、思ったように力を出せなかったと感じたとしても、それは「本番で最高の合唱を披露するための課題が見つかった」と捉えて、今週1週間練習に励みましょう。