2023年

  • 学級目標や学級組織もほぼ決まり…少しずつ授業がスタートしています!
    新しい学級での初めての授業!皆さんも緊張していたと思いますが…
    実は先生たちもスタートは緊張するものです…
    最初は各教科を学ぶ意義、授業で大切にしていくこと、そして授業を頑張った先の未来の自分の姿をイメージ…
    毎日の授業の中でも『なりたい自分』をイメージしながら小さなことを積み重ねていくのが西中スタイルです!
    校歌の歌詞にもあるように、『学ばん!共に!』
  • 今日は生活オリエンテーションの第2弾!
    学習やICT機器の使い方、清掃などの確認です!
    第1弾は体育館に全校生徒が集まりましたが、第2弾はリモートを活用!
    全校一斉に集まった空気もとても良かったですが、リモートで各学級ごとにできる空気もよい感じ!!!
    画面越しの投げかけや説明に、はやくも学級ごとに違った空気で盛り上がります!
    西中では対面とICT機器の活用のそれぞれのメリットを組み合わせたハイブリッドな活動を目指します!
  • 整然と並んだ2,3年生の前に、初々しい1年生が入場してきました!今日は対面式です!
    生徒会役員のメンバーから、西中の生徒会や1日の生活についての説明がありました!
    とても分かりやすく親しみやすい説明の流れに、1年生も安心した様子でした!
    続いて、生活オリエンテーション!ここ何年か、リモートでのオリエンテーションが続いていましたが…
    こうしてみんな集まって大切なことを確認することもいいものだなあと感じました!見てください!この整った整列!
    お互いに令和5年度、西中生が大切にすることを確認しました!
    令和5年度、西部中は原点に返って、『あいさつ』を大切にしていきます!
    あいさつは、自分の心を開いて相手に迫る行為!相手の目を見て、相手よりも先に!大きな声で!
  • 今日は、新たに14人の先生方との出会いがありました!
    お互いに緊張感のある中、初対面…
    生徒会長からの歓迎の言葉と、新任の先生からの熱いあいさつで…
    あっという間に令和5年度の西中の空気が出来上がりました!!!
    続けて始業式!代表生徒からの新学年の抱負です!
    2年生!部活と勉強の両立から課題改善!
    ほまれ!できないことができるようになる喜びをさらに!
    3年生!「先輩」と呼ばれるにふさわしい最上級生に!
    新しい学年の教科書をいただき、少し身の引き締まる思い…。
    そして、校長先生からは「なりたい自分」になるために「夢や希望をもって前向きに」努力し続けてほしい!
    そして最後は学級担任と部活動顧問が発表されると…
    自然とおこる拍手…この温かな空気に新1年生の空気が交わり、R5西中の空気が出来上がります!
    たくさんの新たな出会いに感謝!感謝!
  • 今日は、お世話になった14人の先生方との「さよなら」の会
    卒業生も含め、たくさんの西中生が体育館に集まりました!
    転任される先生方から、西中生に向けた最後のメッセージが、熱く語られると
    それを聞く西中生たちの表情は、寂しくも希望に満ちた何とも言えない表情です。
    西中生からも、感謝の言葉と花束が贈られました。
    最後も笑顔で「さよなら」
    「さよなら」は再会を誓う合言葉!
    西中生は、お世話になった先生方との再会を果たすときの未来の自分の姿をイメージして、
    明日からも心を込めて未来への一歩を踏み出します!
  • 昨日の卒業式の感動が冷めやらぬ中… 今回も式に先立って表彰です!
    柔道、中学生リーダー研修、女子卓球、女子剣道…
    在校生もますます西中の誉れをあげていきます!
    さて、今年度もなかなか全校で体育館に集まることはありませんでしたが…
    改めて残された1,2年生だけで体育館に集まってみると、ポカンと心に穴が開いたような感覚でした…
    そんな中でしたが、各学年の代表者が力強く今年度を振り返ってくれました!
    1年生 挑戦の繰り返しで成長を実感できた1年!
    ほまれ 集団生活の中で成長を実感!修学旅行でさらに!
    2年生 長いと思っていた中学校も2/3が…仲間同士刺激し合って3年生としての自覚!
    校長先生からは… 法務省から西部中に送られた「人権意識」に関する感謝状を紹介していただきながら、
    この1年間の西中生の成長と、来年度に向けた意識についてお話がありました。
    そして、昨日卒業式を終えた3年生の担任の先生からは「ありがとう」
     
    まだ見ぬ新入生の姿をイメージしながら、新たな後ろ姿が大きく成長していきます!
  • この日が来てしまいました…
    3月16日(木)令和4年度 浜松市立西部中学校 第76回卒業証書授与式
    これまでの3年間の積み重ねてきたものが
    壇上で卒業証書を受け取る、その姿、その表情に溢れます!
     
    送り出す2年生も、その姿を見てこみあげてくるものが…
    さらに卒業生から「感謝の気持ち」が伝えられると
    会場の雰囲気は…『このまま時間が止まればいいのに…』
    ♪ああ なんて素敵な日だ 
    ♪僕は僕としていまをいきてをいきてゆく
    底抜けに明るい空気、周りを巻き込んで引っ張るエネルギー、一度入ったらやり切るまで切れないスイッチ
    皆さんが見せてくれた集団力は、この西中の新たな歴史として刻まれました!

    ありがとう卒業生


     
    そして誰もいなくなった体育館に…
    卒業生の思いとともに大空を舞った凧たちが、静かに門出を祝っていました…
  • 学ランとセーラー服で統一された3学年が一堂に会しました!
    この風景もこれが最後でしょうか…厳かな雰囲気が体育館を包みます…
    本日は、卒業生の同窓会入会式です!
    全校生徒で校歌を斉唱するのは今年度最初にして最後…
    何とも感慨深いものがあります…
    続いて、誉賞の表彰です!
    今年度、スポーツや文化・芸術、ボランティア等の活動で西部中学の誉れをあげた個人、または団体に
    同窓会から表彰状が送られるのが、この「誉賞」!
    陸上競技、英語弁論大会、理科自由研究、リコーダーコンテストで東海大会や全国大会に出場した3人に誉賞!
    ピアノコンクールで活躍した2人には奨励賞!
    卒業生の代表から同窓会入会の誓いの言葉が述べられます。
    西部中学76年の歴史…たくさんの先輩方の仲間入りをした令和4年度卒業生
    西部中学を卒業しても、それぞれのステージで誉をあげることを期待しています!
  • 令和4年度浜松市立西部中学校 第76回卒業証書授与式は3月16日(木)
    今年度は、3年振りに在校生が同席します!
    本日は、最初で最後の卒業生と在校生が一緒に行う練習です!
    先週を重ねてきた卒業生の思いのこもった動きや歌…
    「在校生はどうかな…?」と思ったら…
    引き締まった表情に、キレのある動き、そして卒業生の歌声を支える声…
    今日は、在校生の緊張感がひしひしと伝わってきて、会場の空気を作っていました!
    練習が終わると、卒業生の代表生徒から在校生へのエール!
    そして在校生の代表生徒からも誓いのアンサー!

    卒業生の後ろ姿を見て何かを感じ、在校生がしっかりと支える卒業証書授与式が完成間近です!
  • 緞帳が上がって登場したのは…
    Jam9の皆さん!!!
    ラップとボーカルのお二人は、なんと西中の大先輩!
    今日は、3年生の卒業を祝いに西中の体育館に駆けつけていただきました!
    これまで、清掃のBGMや昼の放送でJam9の楽曲を流してきましたが…
    生徒の皆さんには内緒で準備を進めてきました!
    「こういうことかーーー!」「やられたーーー!」あちこちで興奮の声が上がります!
    手拍子やステップで、会場はノリノリ!
    一緒に校歌を歌ったころには総立ちで最高潮!
    演奏でも大いに盛り上がりましたが、何よりも心に刺さったのは大先輩の言葉の数々
    「夢は口にし続ければ叶う!」「人生を今決めるな!」「激エモ…
    中学生時代に文化発表会で西中体育館の舞台に立ったことからお二人の音楽の夢は始まりました!
    夢の始まりとなった舞台に戻ってきてくださったお二人の言葉は、
    卒業を間近に控えた3年生への応援歌となっただけでなく、1,2年生の心のエネルギーにもなりました!
     
    演奏終了後…Jam9の皆さんには、今年の8月いっぱいで取り壊しとなる現校舎を見ていただきました。
    当時の思い出話がたくさん飛び出したり、気さくに生徒にも声をかけていただいたり…
    過去と現在が強く結びつき、まさに西中の誉れ伝承!!!
    西中76年の歴史に新たな1ページが刻まれた日となりました。

    Jam9の皆さん、本当に本当にありがとうございました!
    現在の西中生も力強く生き抜いていきます!