• 1年:朝食調査

    2024年12月16日
      1年生が、12/9(月)~12/13(金)にかけて朝食調査を実施しました。

      先週、Meijiの大脇さんからも食事の大切さについて話をしていただきました。
      中学生の食事は、体つくり・健康維持大切です
      今一度、バランスのよい食事について考えてみましょうsad
    • 「運転者」「手紙屋」などの著者の喜多川泰さんをお呼びして、講演会を行いました。

      喜多川さんには「未来を輝かせるために~何のために勉強するのか~」をテーマにお話していただきましたsad
      生徒の感想には、「夢がなかったから、とりあえず勉強して、夢を広げようという典型的な学生でした…」「必要ないと思うことでも努力していくと、誰かの幸せにつながることがわかった!」など、生徒たちは勉強について考えるきっかけとなったと思います
      今回講話していただいた内容を踏まえ、幸せになるために行動していきましょうwink
       
    • 12/10(火)に職場体験学習発表会を行いました。

      各学級でグループ分けを行い、級友に向け、発表を行いました
      体験内容はもちろん、職場の人に聞いたこと・学んだこと、今後に生かせることなど、自分自身が学んだことを分かりやすくまとめて発表することができていましたwink
      また発表後には、質問もあり、聞かれたことに、しっかりと答えることもできていました
    • 学校保健委員会

      2024年12月11日
        今週は学校保健週間です。
        本日、Meijiより講師をお呼びして、「成長期の体つくり」について講話していただきました。

        体つくりに必要な栄養素の確認から、理想的な朝食など食事面について楽しく教えていただましたsad
        また体の成長に必要なカルシウム、睡眠、運動についても教えていただきましたsad sad
        生徒たちは活動も含んだ講話で、楽しみながら学べていました
      • 5・6組 誕生会

        2024年12月10日
          5・6組にて、誕生会を行いました。

          2学期に誕生日だった級友・先生に向けて、生徒の伴奏で「ハッピーバースデー」を歌いました
          またみんなで育てたサツマイモを使ったお菓子を昨日、準備し、参加したみんなでおいしく食べました
          その後は、一人一人が準備したクイズをしたり、UNOをしたりして楽しみました
          みなさん、誕生日おめでとうございますwink
        • 学期末振り返り

          2024年12月9日
            12/6(金)に学期末の振り返りを行いました。

            各学級にて、学期末の振り返りを行い、生徒一人一人が2学期を振り返りましたsmiley
            2学期も残すこと約2週間となりました。この学期はどうでしたか
            2大行事やさまざまな学年行事、普段の生活に加え、楽しかったことも多くあったと思います
            冬休み、3学期の目標につなげていきましょう
          • ドラムサークル

            2024年12月6日
              横山豊彦さん、鈴木知子さんをお呼びしてドラムサークルを行いました。

              ファシリテーター指示のもと、生徒たちは打楽器でリズムを作りあげましたwink
              ファシリテーターは横山さん、鈴木さんはもちろんのこと、生徒や先生も行い、三者三様のリズムができました
              最後は横山さんのギター演奏に合わせて、リズムを奏で、生徒全員で盛り上がりました
            • 筆講座

              2024年12月5日
                西本恵磨さんをお呼びして筆講座を行いました。

                本校で西本さんが筆講座を行うのは3年目sad
                昨年、筆講座を受講した生徒は、今年も受講し、楽しそうに活動をしています
                年賀状用に「ヘビ」や「富士山」の書き方も教えていただき、年末に向けて準備万端です
              • 生徒会レク

                2024年12月4日
                  後期生徒会長が公約としていた全員レクを初めて行いました。

                  昼休みの短時間に全校生徒が体育館に集まり、縦割り集団にて「ジャンケン列車」を行いましたwink
                  1年生から3年生を学年をまたいで、ジャンケンを行い、他学年との交流を深めました

                  初めての生徒会レク
                  生徒会長は「初めて行いました。時間も短く、もっと盛り上げることができるのではないか…」と反省をしていましたangel
                  レクを行っている生徒たちは、みんな笑顔でした
                  自信をもって、これからもみんなのために、企画をお願いしまーすsad
                   
                • 佐鳴湖学習(1年)

                  2024年12月3日
                    11/29(金)の総合的な学習の時間に、佐鳴湖・段子川ゴミバスターズの福島氏をお呼びして、講話を行いました。

                    1年生は総合的な学習の時間に、佐鳴湖学習を行っています。
                    今回は佐鳴湖のごみ問題について話を聞いたり、佐鳴湖に捨てられていたごみを実際に見たりすることで、今後の個人テーマを作成に役立てていきます
                    地域自然遺産の佐鳴湖みんなで考えていきましょうsad