2025年

  • 今週末の部活動

    2025年9月8日
      【陸上競技部】西部陸上新人大会
      男子100m 2名
        800m 2名
        走幅跳 1名
        400mリレー
      女子100m 3名
        100mハードル 2名
        800m 2名
        砲丸投 2名
        円盤投 2名
        200m 2名
        400mリレー
        初出場や新種目への挑戦の選手も多数いました
        まずは自己ベスト目指して、頑張っていきましょうsad

      【水泳】浜松地区新人大会
        背泳200m 第3位
          100m 第2位
        中体連の試合はこれで終了です
        協会の大会を含め、来年に向けて頑張っていきましょうsmiley


       
    • 夏休みの工事②

      2025年9月5日
        夏休みに特別教室のエアコン取付工事が行われました。

        記録的な猛暑の今年…特別教室にエアコンが取り付けられましたcheeky
        今までは暑い中で理科、音楽、美術、技術・家庭は行われていました…broken heart
        教室と同様に快適な環境となります
        さぁ集中して授業に取り組んでいきましょう
      • 合唱練習開始

        2025年9月4日
          9月26日の合唱コンクールに向け、各クラス合唱練習を始めました。

          各クラス、団結して、絆を深めて、よい合唱を作り上げていきましょう
          まずは各パートでの音とりですね
        • 夏休みの工事①

          2025年9月3日
            夏休みにグラウンド周りのフェンス工事を行いました。

            テニスコート周りの支柱とネットが交換され、新しくなりました
            また野球用に設置されていたネットも交換され、新しくなりました

            夏休み中、外部活の皆さんに迷惑をかけることもありましたが、無事終了しましたlaugh
            これでボールは校外に出ることは少なくなったのかな
          • 3年生は「県学力調査」、1・2年生は「夏休みの友確認テスト」を行いました。

            3年生は県学力調査に向け、夏休みから勉強に励んできましたsmiley
            昨日も「先生、夏休みにめっちゃ勉強したー」という頑張りの報告もありました
            努力の成果が発揮できたことを期待しつつ、これからも本格化していく受験勉強に向けてできたことと、できなかったことを確認していきましょうlaugh

            1・2年生は夏休みの宿題であった「夏休みの友」
            夏休みの学習の確認です。身についていなかったことは、2学期の課題となりますcool
            勉強方法を見直し、学習する習慣を身につけていきましょう
          • 始業式&避難訓練

            2025年9月1日
              本日、2学期が始まりました。

              表彰では、部活動や教科、コンテストなど様々な賞状をいただきました
              始業式では、生徒からは「行事を通して団結力を高めたい」「わからないことをそのままにせず、努力していこうと思う」「自分を信じ、努力を続け、成長していく」など前向きな言葉が多くありましたwink
              校長先生からは、大人になるための学校として「仲間と力を合わせること」「励まし合うこと」が大切で、その過程が私たちを強く、大人にしてくれると言っていましたsad
              さぁ2学期が始まりましたそれぞれの目標に向かって頑張りましょう

              避難訓練も行いました。
              暑い中ですが、「避難時に大切なこと」「今準備しておくこと」など大切な話もありました
              いつどのような災害が起こるかわかりません考えてみてください
            • 8月2日(土)、佐鳴湖花火大会が開催されました
              当日はPTAの皆さんと先生がパトロールを行い、会場での安全を見守りましたsad
              会場には多くの生徒たちも訪れ、友達と笑顔で夏の夜空を彩る花火を楽しむ様子が見られました

              翌朝は、生徒たちが朝早くから、暑い中一生懸命ゴミ拾いをしてくれましたwink
              おかげで、佐鳴湖はきれいになりました
              楽しい行事の後に、地域のために力を合わせる姿に、とても頼もしさを感じました
            • 夏休みの部活動

              2025年7月28日
                【女子ソフトテニス部】中体連夏季県大会(個人戦)
                1回戦 〇佐鳴台中vs城東中 4‐3 勝ち
                2回戦 〇佐鳴台中vs袋井中 4‐0 勝ち
                3回戦 〇佐鳴台中vs曳馬中 4‐0 勝ち
                4回戦 ●佐鳴台中vs多賀中 2‐4 負け(ベスト16)

                【陸上競技部】中体連浜松地区大会
                男子100M 2名参加
                男子200M 2名参加
                男子800M 2名参加
                男子走幅跳 2名参加
                男子リレー
                女子100M 2名参加
                女子200M 2名参加
                女子800M 2名参加
                女子走幅跳 1名参加(8位入賞)
                女子円盤投 2名参加
                女子リレー

                【吹奏楽部】吹奏楽コンクール西部大会
                優秀賞

                【水泳】中体連夏季県大会
                200M背泳ぎ 11位
                100M背泳ぎ 7位入賞(自己ベスト)

                【新体操】中体連夏季県大会
                2名参加
              • 終業式

                2025年7月18日
                  本日、終業式を行いました。

                  終業式の前に「美術部」と「水泳」の表彰を行いました
                  終業式では、各学年の代表生徒より1学期の振り返りが発表されました
                  代表生徒からは1学期にできたこと、できなかったこと、この夏休みの過ごし方や2学期からの生活についてと各生徒がしっかりとした考え、思いが発表されましたlaugh

                  校長先生からは「大人になるための学校」「人は考え方ひとつで成長する度合いが変わる」という話をしていただきました
                  さぁ皆さん、夏休みはどのように過ごしていきますか
                  計画を立てましたが、どのような大人になるのか考え、行動してください

                  充実した夏休みになり、楽しい報告をお待ちしていますsmiley
                  44日間、元気に過ごしてください
                • 花美園の細野氏をお招きして、フラワーアレジメント講座を行いました。

                  参加生徒は32名sad
                  どの生徒も楽しそうに花を切り、生けていました

                  昨年度も参加した生徒は、「去年よりも進化させた」と言いながら、真剣な眼差しで工夫しながら花を生けました
                  多くの生徒が苦労していたことは、「テーマ」作品が出来上がったあとから考えたため、作品を眺めながら… 

                  どの生徒も満足そうに教室を後にしていきましたwink wink