2025年

  • 給食週間①

    2025年1月22日
      今週は給食週間です。
      昇降口に給食委員が考えたクイズを掲示してあります
      一部を紹介をしますsad

      1 世界には日本と違う食事マナーがたくさんある。この中で実際とは違う食事マナーはどれでしょうか。
       ①エジプトでは、自分で飲み物を注ぐことはダメ、誰かが注いでくれるのを待たなければいけない
       ②フランスでは、食事を全部食べ切らず一口程度残して、「お腹いっぱい」ということを示す
       ③ロシアでは、パンを残したり捨てたりして粗末に扱うと「罪」になる

      2 給食で静岡県内の学校でのみ利用されているものは次のうちどれでしょうか。
       ①ご飯のアルミパック
       ②給食容器の素材
       ③配布されるフォーク

      3 全国各地の消費者に親しまれている三ケ日みかんの始まりは何時代からでしょうか。
       ①平安時代
       ②江戸時代
       ③明治時代

      4 静岡県にしかでな出ない給食は次のうちどれでしょうか。
       ①サクラご飯
       ②お茶
       ③うなぎ

      答えは後日
    • 挨拶ボランティア隊

      2025年1月21日
        生徒会が呼びかけを行い、全校で挨拶ボランティアを行いました。

        登校した生徒に気持ちのよい朝の挨拶ができました
        寒い朝がこれからも続きますが、元気よく過ごしていきましょうwink
      • 生徒協議会

        2025年1月20日
          生徒協議会にて「ルールを守れない人がいるとき、どのようにしたら守るようにできるか。」をテーマに話し合いを行いました。各学級の良い点・改善したい点は、事前アンケートで意見をもらっていたため、スムーズに話し合いを行うことができていました。

          各学年間だけでなく、縦割りの先輩からアドバイスをもらうなど、先輩から後輩への引継ぎが見られたようにも感じましたsad sad
          これからもよりよい佐鳴台中学校を創っていきましょう
        • 浜松市子どもの市展

          2025年1月17日
            第56回子どもの市展
            期間:1/16(木)~1/22(水)
            場所:浜松市美術館

            生徒の作品が展示されました
            「紙技」…紙を切り、考えられた凹凸、いつ見ても感動させられます…smiley
          • 1/15(水)にさなるタイムにて人間関係プログラム(アサーション)を行いました。

            生徒たちは級友とともに楽しみながら、「上手な断り方」「嫌な言葉」について学んでいました
            明日からの生活で試してみましょう

             
          • 放課後勉強会

            2025年1月15日
              本日より3学期の放課後勉強会を再開しました。

              みんな各自の課題を一生懸命に取り組んでいましたsad
              今学期もがんばりましょう
            • 廊下掲示

              2025年1月14日
                英語科「静岡県のおすすめ観光スポット」美術科「動物園」「紙技名人」など、いろいろな廊下掲示がありました。

                英語科や美術科では、発表内容を掲示物にしたり、作品紹介を作成したりして廊下しています
                みんな上手にまとめていますねwink
              • 野菜栽培

                2025年1月10日
                  5・6組の授業でカブ、ダイコン、ジャガイモ、エンドウを栽培しています。
                  寒い中ですが、順調に成長していますsmiley
                  ダイコンの一部は収穫し、家庭科で調理していきます
                • 1・2年は県学力調査、3年生は実力テストを行いました。

                  全学年、今まで学習した広範囲の問題を一生懸命に取り組みましたwink
                  冬休みに集中して勉強した成果は発揮できたでしょうか
                  できなかったところは、しっかりと復習していきましょう
                • 専門委員会

                  2025年1月8日
                    本日は専門委員会を行いました。

                    生徒会執行部、各専門委員会では、3学期の始まりで必要な常時活動だけでなく、強化週間の準備や企画の準備など、様々な活動を短時間で行っていましたsad
                    委員長の皆さん、準備ありがとうございました