2025年

  • 秋の歌会を行いました。

    佐鳴湖へ全学年出かけ、俳句や短歌を詠んだり、風景を描いたりしました
    みんな一生懸命に考えていましたが、秋空の下、楽しそうに活動していました
    学校に戻ってからは、絵に色を付け、短冊に歌を書きました

    天候に恵まれ、26回目の秋の歌会が終えられました
  • 県英語スピーチコンテストへ3年生が出場しました。
    審査員特別賞を受賞することができました
    おめでとうー
    10/6(月)に第2回学校運営協議会を開催しました。
    委員の方に来校していただき、授業参観・校内見学し、話し合いにていろいろな意見をいただきましたlaugh
    今後の活動に役立てていきたいと思います
  • 資源物回収

    2025年10月6日
      本日より資源物回収を始めました。

      期間は【10/6(月)~10/10(金)】
      回収物は【新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶】
      回収場所は【正門】

      皆さんのご協力が必要です
      生徒の皆さんへ 登校時に少しでよいので持ってきてください
      保護者の皆さんへ お子さんに持たせる 直接学校に持ってくる   どちらでも構いません。安全のため登校時間は避けてくださいlaugh
      ご協力よろしくお願いしますwink
    • 5・6組 ナスの収穫

      2025年10月3日
        5・6組でナスの栽培を行っていますwink
        最近は涼しくなり、ナスの成長も順調です
        いっぺんに収穫することは難しいですが、楽しみながら収穫をしています
      • 教育実習終了

        2025年10月2日
          15日間の教育実習が終了しました。

          研究授業は、1年生の保健の授業を行ないましたlaugh
          学習内容は「受精」
          小学校で学んだ「受粉」の復習から「卵」「精子」と学習へ
          自作教材も使いながら、生徒たちも一生懸命に話し合いながら、学んでいました

          生徒たちも実習生からよい刺激をもらいつつ、楽しい時間を共有できました
        • 体育大会の応援パフォーマンスの練習が始まりましたsmiley
          今年は「赤団」「青団」の2集団
          本日は、団長や団員からの全体説明の後、早速応援練習を行いましたwink
          まだ暑さも残る季節ですcool
          水分補給もしながら練習を進めていきましょう
        • 委嘱・任命式

          2025年9月30日
            生徒会役員の委嘱、学級役員の任命を行いました。

            任期は10月からです
            生徒会の皆さんは、学校の顔となりますwink
            みんなで学校をつくっていきましょう
            学級役員の皆さんも名前を呼ばれるとしっかりとした返事をしていました
            これから体育大会もあります学級をリードしていってくださいsad
            今後が楽しみです
          • 今週末の部活動

            2025年9月29日
              【男子バスケットボール部】浜松地区新人大会(2日目)
              佐鳴台中vs蜆塚中 22‐80 負け
              佐鳴台中vs天竜中 29‐71 負け

              【陸上競技部】浜松地区新人大会
              男子
              100m 2名
              800m 2名
              4×100mR
              走幅跳 1名
              女子
              100m 1名
              200m 1名
              800m 1名
              100mハードル 2名
              4×100mR
              円盤投 2名(8位入賞)
              走幅跳 2名
              男女ともに自己ベスト多数
            • 文化発表会&合唱コンクールをアクトシティ浜松で行いました。

              実行委員によるオープニングで開式。
              会場を巻き込みながら、楽しいオープニングでしたwink
              続いて、英語スピーチ
              県大会も頑張って下さ~いsad
              合唱は1年生、2年生、5・6組with有志、3年生の順に行いました。
              各学年、1組が最優秀賞を獲得
              1年「地球星歌」2年「時を越えて」3年「言葉にすれば」
              審査員の中島先生からは「今年はいろいろなチャレンジをしているクラスがたくさんあり、上手でした」と褒めていただきました
              3年生の学年合唱「Soranji」も練習の成果が発揮され、すごーーーーーく上手でした

              すごくすごく楽しい思い出をありがとうございました
              吹奏楽部の演奏、生徒の有志バンド、20代先生のグループバンドもすごく盛り上がりました
            • 市役所労働政策課より2名の方に来ていただき、「職業のあれこれ」を講話をしていただきました。

              まず始めに「職業とは」働く意義について教えていただきましたlaugh
              家族のため、人のため、お金のため、夢のため・・・
              また病院で診察を受けると・・・どんな職業の人に出会えるのか・・・
              受付の人、看護師さん、お医者さん、薬剤師さん、検査をしてくれる人・・・

              皆さん、将来どんな職業についていますか
              なれる、やれる仕事はたくさんあります
              夢をもち、いろいろな職業を探してみてくださいwink